2016
※リーグ戦報告書.xls 6/12追加
※5年生の部ブロック別対戦表.pdf 5/30追加
※6年生の部ブロック別対戦表.pdf 5/30訂正
※2年生以下の部ブロック別対戦表.pdf
※3年生の部ブロック別対戦表.pdf
※4年生の部ブロック別対戦表.pdf
※ブロック戦績報告書 ・ 前期ブロック報告書.jpg 5/17
※組合せ ・2016_第49前期リーグ 全ブロック対戦表
・8人制.xls・・・5/17 副審の審判割りが旧のものでした。変更します。
・11人制xls
※ 2016リーグ戦要項.pdf
6/11 リーグ戦 第3節と審判研修(3会場目)
綺麗なパスや鋭い切り返し 当たりも激しい
4年生C 高谷小会場 試合に入る前、ハーフタイムそして、終わってからインストラクターからの話 皆さん、とても熱心でした。
4年生Cブロックを観てきました。第3回目となる「インストラクターとの研修会」も行われ、その様子が知りたくて会場に足を運んだ。
試合があれば審判をすることは当たり前の事。しかし自分のジャッジングを観て貰い、改善点や審判上のアドバイスをもらうことは必要な事だが、少し気が重たいことも事実。何よりも緊張する。
吉原さんの話を聞き、質問に答える審判団、その場に流れる緊張感、これが大切なのだと思う。主審と副審のポジションのとり方やアドバンテージのとり方など、分かりやすい話で和やかな雰囲気は合った。これからも、色々な大会で吉原さんとは顔を合わせると思いますが、その機会をそれからに生かして下さい。貴重な時間を割いて、少年サッカー向上のために動いていただいている吉原さん、これからもよろしくお願いします。
会場責任者の皆さん
リーグ戦の全日程が終わりましたら、このページに貼り付けた「リーグ戦報告書」に必要事項を記入して下さい。そして、公開担当にそのまま送って下さい(PDFにはしないで下さい。)。
6/5 お母さんもお父さんも一緒に、コート作り。
女坂会場のコート作り:自分の親が、自分たちのためにコート作りをしている姿は、子どもたちにも気にはなるようです。
6/4(土)2年生以下の部Bブロック会場・女坂スポーツ広場に行きました。
会場につくと見慣れない光景が目に入りました。当番や応援に見えられたお母さん、お父さんたちも一緒に、「女坂スポーツ広場会場」のコート作りをしていました。長年サッカーをしてきましたが、初めて見る光景でした。ゴールを移動するだけではなく、会場責任者の指示に沿ってメジャーで測ったり…、でもとても真剣に動いて下さっていました。
お母さんもお父さんも一体となってサッカーコートを作っている姿は、子どもたちの目にどの様に、映っているのでしょうか?
とても、いい光景を見ることが出来ました。
5/29 藤沢市少年サッカーリーグが始まる。
昨日5/28から、前期リーグ戦が始まった。6年生~2年生以下の5つのカテゴリー・25会場を使っての大会。会場毎に使用条件が異なるので、参加チームは応援に来る保護者を含め徹底して欲しいと思う。
尚、この大会で8人制のゴールキックのあり方も考えて試合を見て欲しいと思う。
審判の判定に対しては、まずは少年サッカーの指導者として、立ち位置を意識して臨んで欲しいと思う。
少年では、この大会から吉原氏にお願いをして、試合での審判研修を始めた。実際に見て貰い、そのアドバイスを今後の試合に生かし、審判技術のレベルを上げていきたい。そのための一歩を踏み出した。
5/17
8人制の審判割り当てについて、訂正をします。
以前「少年委員会」で確認されましたように、8人制審判(副審)2人はそれぞれ違うチームから出して下さい。
審判割りは、11人制の審判割り当てをお使い下さい。試合時間が異なるので、そこは変更して下さい。
5/15
12日(木)の「第2回少年委員会」で「第49回藤沢市少年サッカーリーグ・前期戦」の学年別ブロック分けをした。当日新たな8(新規登録9チーム中)チームを加え、120チームが25ブロックに別れて、この28日から試合がスタートする。
会議の席上、「8人制のゴールキックは大ピンチ!」の話がでて、ゴールキックをペナルティーエリア上からキックしたら良いのでは・・・、の案が出された。
十分な検討時間がなく、ルールの大幅変更も余儀なくされ今後の8人制の流れにも関係があり、今回のリーグ戦でそのような視点からも、8人制を見て貰いたいと思います。
それぞれの団でも、指導者会議で取り上げて下さい。
5/4 2016 年度リーグ戦について
ゴールデンウイークの真っ最中、各チームは練習が入っているのでしょうか?昨日用事があり横須賀に行きました。久里浜に行ったのですが、佐原のリーフスタジアムでは大会があり、向こう側の湘南学院も練習をしていました。近くの小学校では低学年の子が十数名、監督と練習をしていました。
リーグ戦もいよいよ今月末からスタート。この12日にブロック分けをして会場も決めます。大庭親水公園サッカー場は6月いっぱいは芝生の養生のために使うことが出来ません。今回も使用会場は25会場ほどです。各チーム共会場の確保をお願いします。使用学年の指定は、会場を決める上では難しいです。