2025年1/19 年明け2回目の練習
この1年間の練習の成果を試す大会(多摩招待、川崎招待、町田招待)が近づいてきました。所属するチームとこのチームで練習して来たことが実戦でどれだけ出せるのか?試合は確かめて修正する場でもあります。次回は大会別のチームで、試合当日の顔合わせになるのだと思います。
インフルエンザが流行っていますが、感染予防と健康管理をしっかりとお願いします<m(__)m>
12/7 今年の締めくくり
チームとしては、今年の締めくくりとなる練習を秋葉台球技場で行いました。
以前練習をした、ボールを振り向いて受けパスする。この時のポイントの説明があり練習スタート。 それぞれのグループを廻りながら、監督のアドバイス。上手くできたポイントを褒められた選手は嬉しそうです。
・受ける前に周りを確かめておく ・自分から受けたい位置へと動く 試合では練習の『連動したプレー』を意識してポジションをとる。
試合を止めてサポートの確認・・・パスを出せる選択肢はいくつあるのか。ボールを持った選手に連動した、サポートする動き・・・。
月2回しかないの練習会の隙間は、チーム練習の時に『練習会で言われたことは、この練習でどうすれば生かせるのか?』もしも、意識して取り組めたとしたら、練習の3回に1回でも意識的に取り組めたとしたら大きいですよね!?
言うは易く行うは難し! ですよね?
11/30 練習風景 となりでは選抜6年生チームが練習をしています
途中、練習のポイントを説明する中、県内の強豪と云われるチームの指導者との話を技術委員長がしてくれました。
「ボールタッチの上手さはみんなも同じ。只サッカーに取り組む姿勢や気持ちに大きな開きが・・・。」
託された課題にギリギリで向き合う。 日々の取り組み方の違いは、⚽の考え方にも反映されます。
「練習だからいないけれども、試合ではすぐ後ろや横に相手チームの選手がいるよね?じゃ、どうすればボールを・・・。」
みなさんも言われたことがあるでしょう?
分かってはいるのですが、ついつい緩い練習に・・・。日々の、この積み重ねは大きいですよね!ここが分岐点?!
10/23 大和市TCと練習試合をしました
保護者のみなさん!遅い時間帯での送り迎えを ありがとう<m(__)m> これからも、後押しをよろしく、お願いします。
今日のメンバーは19日の茅ケ崎に集まったメンバーとは異なるメンバーとのこと。どちらの練習試合も当初の予定にはなく、急遽組んだもの。参加の可否を含めたアンケートを事前に取り、調整したのだと思う。
平日の夜間に実施・・・、ちょっとざわざわする。
昼間に降った雨をまだ人工芝は含んでいる。色々なボールを蹴って受けながら、ピッチの状態を知り、ボールの感触(と転がり方と延び方)を確かめるように監督から言葉があった。
藤沢は2チーム構成で、大和は3チーム構成。隣り合う2面を使い15分のマッチアップ。ベンチに戻ると、まずは選手間で話し合い,ゲームでのプレーのズレを埋めていく。埋め方にはいろいろあると思う。時間のかかる埋め方もあれば、あっという間に埋めてしまう方法もあると思う。声を上げれば、見方は「○○!」と、すぐに気づいてくれます。でも、相手も聞こえてしまいます。
技術委員長が
「チャレンジすることが大切!状況判断とひらめき。失敗は次に生かす!」と、隣コートで戻ってきた選手たちに話していました。さすがにいいことを、言います!(^^)!
10/19 +4名の新メンバーが加わりました!(^^)!
新メンバー4人を加えて総勢39名となり、いよい2024年度の練習も後半が始まりました。とは云っても、大会参加を含めて19日は11回目の練習会。
19日の今日は運動会の学校があり、運動会で頑張っている選手もいます。
年明けの3招待大会を除くと練習はあと6回です。
10月も後半に入るのに、今日はまたまた暑さが戻ってきています。
約1か月ぶりの練習は、まずは体をしっかりとほぐして怪我の予防から。そうして監督のもとに集まり、話を聞きました。どんなはなしだったのでしょうか?私は離れていて聞けなかったので、気になっているのですが・・・。
今日、19日は夜にも練習(茅ケ崎TCとの練習試合)があります。この時期の他市の選抜チームと対戦できることは、今取り組んでいる方向性の確かめと選手個々の力の把握が出来、貴重なデーターとなります。
戦いっぷりは、及第点でしょうか?8人制のコート:50M×68M(藤沢は多くの小学校グランドで、この広さで11人制サッカーを行っていた)の中での8対8。11人制と比べて、全体を単純に比べれば人が減った分スペースが出来、もしも1対1で対戦相手を抜ければ、大チャンスになることもある。
課題は、ピッチ上で・・・、何を、どうすればよいのでしょうか?
9/21 『後期選考会』を開きました!(^^)!
朝早くから多くの選手に集まってもらいました。みなさん!ありがとう<(_ _)>
『女坂多目的広場少年サッカー場』まで車で送ってくださった保護者のみなさん!いつも助けていただきありが<(_ _)>ございます。
9月の下旬ですが気温は高く、空気はじめじめしています。でも、吹く風に秋の気配を感じました。
既に活動している『5トレ』の選手も参加しての、『藤沢選抜U11』の選考会です。集まった選手のプレーを、真近かでしっかりと見せてもらいました。
選考の基準は、現在の選抜されている選手たち。この子たちに勝るスキルか期待感です。結果は事務局を通してお知らせします。
選手のみなさん!お疲れさまでした。
6/24 コパベルマーレU11大会 に参加して
この土・日、6/22、23と『2024 COPA BELLMARE U-11 PILOT INTERNATIONAL TOURNAMENT』に参加しました。
結果は、
初日:予選リーグ Bグループ2位
①△藤沢0-0NFDP(マレーシア) ➁〇藤沢4-2秦野TC ➂✖藤沢1-2鹿島アントラーズ
2日目:シルバートーナメント
①△藤沢1-1伊勢原TC(PK5-6負け) ➁△藤沢0-0ベルマーレ(PK4-3勝ち)
試合中の画像については、プライバシー保護の問題があり相手チームと選手の掲載手続きが煩雑なため、藤沢の選手たちの様子を主に紹介しています。
初日は藤沢市育協会の他の事業(スポーツ普及セミナー:熱中症の対策とスポーツ栄養学)に出席したので行くことが出来ませんでしたが、2日目に応援に行ってきました。
雨降る中での大会二日目で、成長期の小学生にはほとんどない条件下(私たち少年委員会が主催する大会では、降雨の中での試合はほとんどありません)での試合となりました。しかし、芝はとても良い状態(生え方&手入)の天然芝!でも、雨で濡れている。
⚽ボールは、落ち方によって芝の表面を滑ったり、転がったりします。加速してラインを割ったり、転がっても止まったりもします。
選手たちのプレーにも大きく影響をします!水分をたっぷりとまとった芝生の一本いっぽんは、普段の土の感覚でのストップはできません。踏み込みが浅くなり滑ってしまいます。
色々な意味で、とても良い経験が積めたと思います。選手が試合中に感じた違和感を、どう克服するのか・・・。
そうして、監督がこの試合で目指している目標に、どう近づくのか・・・、沢山の??を持ったと思います。
試合中、観戦エリアから応援をしましたが、観ていてベンチが一番賑やか(ピッに立つ選手に、控えてる選手からの声かけ)だったのは藤沢。シュートをすれば素直に喜び、元気に全身で嬉しさを表現。攻められてもディフェンスが頑張って戻り、相手のシュートに身を投げ出して防げば「ナイス プレー!サンキュー!?」みんなが一体となってプレーしていました。
これは、とても大きな収穫だと思います。応援に来ていた保護者のみなさんも、とても仲良し?!でした。保護者のみなさんの関係は、選手たちのお互いの見方にも影響していると思います。この一年間、よろしく<m(__)m>
朝から空気が温ったかい~~ぃ!!?? あの、夏の朝の感じ! もう、湘南は夏?!
『藤沢選抜U11』5回目の練習を『秋葉台球技場』で行いました。人工芝の上を流れる空気もホカホッカ・・・。
来週末は『コパベルマーレ』。
海外から6チーム、ホームタウントレセン10、国内招待5、Jのジュニア2、ベルマーレ1・・・の総勢24チームが集まる大会があり、このチームも参加してきます。
監督が説明してポイントを確認。そして、一つずつ、丁寧に確かめながらの練習・・・。
開始して少し時間が経つと・・・。
練習なので少しずつ『緊張感が薄れて…』
監督から声がかかる ⇒ 動きの修正(ポイントの意識=自分との闘い)
こうした取り組み方(練習への臨み方)を変えていかれないと最後の厳しいハードルが越えられないのだと思います。
次に、パス回しからの場面設定。
組合せが数通りあるので、パスを回いながらベストの組合せを考えて、瞬時に判断する。
しかも、ディフェンスになった時を考え、ファーストタッチからの詰め方の効果も・・・・。攻守の表裏一体。
選手のみなさん<m(__)m> 体も、脳みそも いっぱい使ってください<m(__)m>
保護者のみなさん!指導者のみなさん!
早朝よりの応援!いつもありがとう<m(__)m> ございます。
5/25 第3回目の練習
33人が集まっての練習会。晴れてはいませんが『秋葉台球技場の人工芝』のグランドはむしむししています。
今日も2時間の枠での練習ですが、アップをして既に1回目の『女坂スポーツ広場少年サッカー場』で練習したパス練習からスタート。
マーカーは置いてあるのですが、云われてすぐには反応が出来ず、
「忘れちゃった?向かい合って並んで・・・。」と途中まで説明を聞いて並び直し、パスを始めていました。ダイレクトでどちらの足でけるのか。そしてタッチも回数を指定・・・、蹴ったらば2、3歩ダッシュ!速さに緩急をつけて・・・。」分かっているのですが、体が上手く反応しない。スタッフから指摘され、意識的に取り組。私たちの後に試合をするチームの選手たちが、練習風景を眺めながら頷いていました。片方は藤沢のチームでトレセンのスタッフと練習会後に話をしていました。
チームで集まり相談し、直す部分を修正しながらの練習とゲーム。技術と技術を最大に生かすための状況判断・場の設定・・・、U11のみんな!がんばれ!!
5/19 18日は隣で6年生が練習をしています
第2回目の練習を『秋葉台球技場』でしました。今日は隣には『藤沢選抜U12』のチームがいて選手たちはチョッピリ緊張気味です!
今年は隣同士での練習を多く取り入れたので、いい刺激になればと思います。
6年生と一緒にアップをしてから練習をスタート。今回はグランドの使用が1枠・2時間しか確保が出来なかったので本当に短い時間での練習となります。年間を通しても 月2回✖12ヶ月・・・チームに戻ってからも繰り返して練習が出来れば!と、思います。
5/1 第一回練習(女坂スポーツ広場球技場 4/27土曜日)
『藤沢選抜U11』の練習がいよいよ始まりました。
第一回目は『女坂スポーツ広場球技場』。時折新幹線の通過音がする、藤沢の北部に位置しています。集まった選手たちも初めは緊張気味でしたが、時間が経過するにつれお互いに、少しずつ話始めていました。
最後に今日指導してくれた『少年の委員長から』大事なこと三点について話がありました。食べること、体を休めること、そして頭を使うこと・・・みなさん!頑張ってくださいネ!。
GKは立った時の姿勢にはじまり、構え方やボールを捕るときに気を付けることなど、他の選手の動きをみながら自分と比べて見ていました。みんなの大分前の先輩が、GKコーチをかって出てくれました!
終わりにそれぞれでストレッチ。コーチから、
「初めは伸ばすのが辛くても続けてみる。そうすれば、痛かった動きが少しずつ楽にできるようにもなる。」と。
一年間!よろしく!
4/12 6日(土)二次選考会
2024年度『藤沢選抜U11』の二次選考会を行いました。
受付を済ませ、チーム分けの表を見てそれぞれの選手が日程を確かめていました。きっと!選ばれる側のみなさんの鼓動が聞こえるくらい、ドキドキしていた選手もいたのだと思います。
初めに日程を説明し、チームにつくコーチを紹介しました。
二次選考会では、約半数の選手の動き方や技術を再度見させてもらいました。力は発揮できたでしょうか?
選手のみなさん!2日間ありがとうございました。
選考会の結果と今後の活動予定は、事務局にお送ります。
3/7 2日(土)に一次選考会を行いました
たくさんの選手の応募、ありがとうございます<m(__)m>
3/2の土曜日。
秋葉台球技場に4月から5年生になる選手118名が集まり、『2024年度藤沢選抜U11・一次選考会』を行いました。インフルエンザや学級閉鎖で参加できなかった選手は、約一か月後に行う二次選考会に参加してもらいます。
二次選考会でも、「緊張はしないように」と云っても、緊張してしまうと思います。でも、『選考会=選ばれる』ですから、少しでも悔いを残さないように、いつもの自分+アピールポイント をみせてください!。