=大会資料=
1.大会要項 8/1プログラムをご覧ください
2.大会組み合わせ
3.少年の結果 8/2、 3 訂正しました
4. 2021年度年度 第48回大会の記録
中学生の部 優勝:六会中学校 2位:村岡中学校 3位:湘洋中学校、慶応湘南藤沢中学校
少 女の部 優勝:新林小学校区 2位:辻堂小学校区 3位:鵠沼小学校区
小学生の部 優勝:藤沢小学校区 2位:本町小学校区 3位:片瀬小学校区、辻堂小学校区
各カテゴリーに出場したチームの皆さん!ありがとうございました!
8/2 8/1 JC杯 3日間が終わりました!選手のみなさん!頑張りました
スッキリと晴れた青空 少女・少年・中学 各種委員会毎の表彰 最終日に優勝を目指した2チームの選手たち お疲れさまでした








大会プログラムの表紙のイラスト と スローガン を考えてくれた2選手にもお礼が渡されました
3日間の大会が終わりました!選手のみなさん!気持ちの入ったプレー満載の試合を、毎試合お疲れさまでした!
7/30に始まったこの大会は3日間で3カテゴリー(少女・少年・中学)、55の学校区の代表チームが試合総数53試合を行いました。3日目はそれぞれの決勝戦が行われました。




少年のチームについては初日から見てきましたが最終日に残った2チームは、決勝にふさわしい組合せだと思いました。得点こそ開いてしまいましたが、展開を考え、速さもコントロールした緊張感のあるいい試合を見せてもらいました。
少年は8人制サッカーの導入(中学生からは11人制で、ピッチ:68Ⅿ×105Ⅿ)に伴い、大きな展開と同じように狭いエリアでのドリブルや連続したショートパスに、展開の面白さが膨らみました。ゴールの最短距離の縦1本を急ぐだけではなく、細かくそして長さをコントロールした横パスを繋ぎスペースを見つけ縦を割っていく・・・。
地道な毎回の練習の積み重ねが、選手ひとり一人の技術・パスの正確さとボールコントロールを保証しているのだと思います。









中学校区の決勝は、『村岡中学校vs六会中学校』。小学生の時と比べすっかり大人の顔に・・・。体は大きくなり展開もダイナミックに!球際の奪い合いは迫力があります。




中学校の決勝前に、恒例の『藤沢JCvs指導者』の試合を行いました。JCのメンバーはウォームアップからやる気満々!指導者は・・・と云うと・・・。
車はすぐには止まれませんが、この試合の選手の中にも・・・。接触プレーになりそうな場面もあり何回かひやりとしました!
指導者チームが素晴らしいシュートで先制!後半にゴール前の実行委員長にナイスパスが渡り、敵味方双方からのサポートを受けて見事ゴール左隅にシュートが決まりました!今回はドロー。
JCのみなさんと指導者の交流戦は、和やかなムードで終了しました。








このように厳しい状況の中で大会が持てたことにまず、感謝したいと思います。『藤沢JC』のみなさん!ありがとうございます。次に、大会を『縁の下の力持ちで』支えて下さった高校生と大学生のみなさん!ありがとうございました!暑い中、ハツラツとした動きで運営側に大いに刺激を与えてくれました!
選手たちにとって、2021年度の『素晴らしい思い出』となりました。
大会に関わったみなさんと、拍手で締めくくりたいと思います。
=大会について=
現在行われている大会や選抜チームの選考会は新型コロナ感染症の感染予防のため、会場内での応援や観戦はできません
1.全ての会場での応援や観戦はできません。この感染症が更に抑え込めるようになるまで今しばらく、応援はお待ちください。(フェンス越しの応援や観戦も避けたいと思います)
2.現在も小学校では毎日登校する子どもたちのその日の検温結果を昇降口等で集め、一括の健康チェックを行っています。
大会の2週間前から検温をはじめ、健康状態9つのチェックも確認をしてください。
選手だけではなく指導者も引率者、帯同審判員も行います。
3.会場の大会本部に『参加者名簿』を提出します。
4.健康チェックシート(チームで保管)と参加者名簿は1か月間の保管となります。
情報度の高い内容なので、厳重な保管をお願いします。
大会がスムーズに進みますように、皆さまのご協力とご支援を、よろしくお願いいたしいます!
7/27 JC杯(無観客試合)についてのお願い
いよいよ藤沢少年⚽の夏の大会!『藤沢JC杯小・中学生サッカー大会』が近づいてきました。今年の大会は『新型コロナ感染症』が収束していない中での大会となりました。
大会を支えて下さる『一般社団法人 藤沢青年会議所』のみなさんの、『子どもたちが制限された生活の中、スポーツが出来る喜びを感じて欲しい!』と繰り返話し合いをし、『第48回藤沢JC杯・小・中学生サッカー大会』の開催が決まりました。
3日間を通して試合が行われる各会場では、
藤沢市の『感染症予防のチェックリストや対外試合に関わる遵守事項等(20210502)』及び日本サッカー協会の『サッカー活動の再開に向けたガイドライン(20200522)』に沿った『感染症の感染防止対策(感染の予防と参加者個人の把握)』の徹底と大会参加者の体調・健康管理状態の報告を大会参加日毎に受けます。
本大会もご存じのように『応援や観戦のない無観客試合』で試合は行います。
人の集まりと流れを抑えるために、藤沢市の他の公式戦(少年委員会主催)と同じように、フェンス越しや遠くからの観戦も控えて欲しいと思います。
保護者のみなさんの「直接応援したい!」気持ちはよ~く分かりますが、その気持ちを抑えて
『まずは、大人が見本となるようにルールを守る姿』
を子どもたちに見せて欲しいと思います。
・試合に出かけるお子さんに『励ましの声かけ!』
・試合を終えて戻ってきたお子さんには『一日の出来事を、根ほり葉ほり・・・、詳し~く』お聞きください。
今日は台風8号の影響で朝の8時過ぎまで雨が降りましたが、今は日も差し、アブラゼミも鳴き始めました。夏休みになったとたん、本当に暑く、湿気の多い・・・日本の夏!となっています。
毎日のお子さんを含めた、みなさん自身の体調と健康管理をしっかりとしてください。
よろしくお願いします。
2021年7月27日
藤沢市サッカー協会少年委員会
8/1 /31 大会2日目
今日は会場を他に移して試合。早い時間帯(8時前)に、駐車待ちの車列が出来てしまったようです。全ての大会の、どの会場でもそうですが、集合する時刻(会場づくりのための集合は8時15分)を守るようにしてください。
集合時刻は駐車場の開門時刻に合わせていますので、集まるのが早すぎると交通安全上の問題(車線を埋めてしまい 歩行者が車道に出てしまいます)となります。時間を確かめて、時刻を守るようにしてください。
曇天で芝生の上を風が吹き抜け、例年に比べると過ごしやすい一日となりました。コートは隣り合わせで少年と少女の試合が行われていて、選手たちの息遣いが伝わってきました。
試合を終えて大会本部に挨拶をする選手たちの表情は、とても明るく見えました。
お疲れ様!勝ち残ったチームは・・・、いよいよ明日は決勝戦!悔いのない戦いを!応援しています。
7/31 /30 JC杯 が始まりました
厚い雲が垂れ込めていはいますが大会の初日を迎えました。
21日から始まった『1年延期した 2020東京オリンピック』・TVやネットでのLIVE配信に、こんなにもたくさんの競技が同時に行われているなんて・・・、まさに『スポーツのお祭り=祭典』に間違いはありません。
コロナ禍の真っ最中に、感染者数も急増する中で行われているオリンピックにはとても複雑な気待ちです。
チームのベンチには熱中症対策を兼ねてテントを用意 子どもたちも会場づくりを一緒にしています JCのみなさんも集まって手筈の確認
朝の早い時間から各会場の準備に集まってくださった『藤沢JC』のみなさん!平日で仕事があるのにもかかわらず・・・、そして熱中症対策への細かい気遣いも、ありがとうございます!選手たちは普段の練習の成果を、思う存分に発揮してくれていると思います。
選手のみなさん!体調管理をしつつ、⚽を楽しんでください!
大会初日の大会の雰囲気を、少しでも伝えられれば・・・・と思っています。
大会途中雷の音がしたので数回の中断をし、雷雲が過ぎ去るのを待ちました。
もう1会場でも熱戦が繰り広げられていました。4月の『市サッカー選手権』と6月の『市少年サッカーリーグ』でも6年生の試合を観ましたが、『コートの中で選手たちがどんな試合の展開を考えているのかが分かる』⚽をしていました。
大会ボランティアのみなさん!大会を支えていただきありがとうございます。
熱中症対策として大塚製薬さんより 『経口補水液OS-1』を提供していただきました。ありがとうございます。
5/14 6日の少年委員会で対戦が決まりました!
学校区から1チームずつ出場する『第48回藤沢JC杯 小・中学生サッカー大会』の小学生の部の組み合わせが決まりました。
会議の始めに、大会実行委員長からチームのみなさんに挨拶があり、『JC杯』に対する思いが話されました。
大会までの準備やプログラムに掲載するチーム紹介など資料に沿って話してくださいました。各チームに依頼された原稿がありますから、期日までにお送りく ださい。
これから梅雨時を迎え体調も崩しがちになります。体のリフレッシュを意識した健康管理を心がけましょう!