=資 料=
大会の詳細(会場と日程)は、
『コロナ感染症の感染防止及び感染拡大の防止対策』のためにホームページには載せていません。
フェンス越しや塀越しの観戦も、おやめください。12/2削除
9/17 1.大会要項
9/27*更新 10/28 2.学年別ブロック一覧
9/17 3.日程表 ブロック責任者から監督に送られます
9/17 4.結果報告書(全ての日程が終わってから送ってください)
12/26 5.後期リーグ成績
・6年生と5年生 ブロック
・4年生、3年生と2年生以下のブロック
=セレモニーは行いません=11/5 / 7追加
新型コロナ感染症の感染予防と感染防止対策として、本年度行う少年委員会主催、主管の全ての大会で
1.試合開始時と終了時のセレモニー(選手同士、審判団との挨拶)は行いません。
2.選手同士も対面でのあいさつはしません。
各サッカー団のみなさん!上記2点について、所属する各チームに伝えてください。
11/7追加(11/4の会議の分です)
*試合終了時:主審のホイッスルで試合終了 コート中央には集まらないで ベンチへと戻ります。
更に、本部への挨拶は
1.大会本部への選手たちの挨拶も、本年度中の大会では避けるようにしてください。
2.会場の使い方等の説明がありますから、役員が一人大会本部に挨拶に行ってください。
=大会について=
新型コロナ感染症の感染予防のため、会場内での応援や観戦はできません 12/2削除
1.全ての会場での応援や観戦はできません。この感染症が更に抑え込めるようになるまで今しばらく、応援はお
待ちください。(フェンス越しの応援や観戦も避けたいと思います)
2.現在も小学校では毎日登校する子どもたちのその日の検温結果を昇降口等で集め、一括の健康チェックを行っ
ています。
大会の2週間前から検温をはじめ、健康状態9つのチェックも確認をしてください。選手だけではなく指導者
も引率者、帯同審判員も行います。
3.会場担当チームが当日の大会本部となります。『参加者名簿』を本部に提出します。
4.健康チェックシート(チームで保管)と参加者名簿は1か月間の保管となります。
情報度の高い内容なので、厳重な保管をお願いします。
大会がスムーズに進みますように、皆さまのご協力とご支援を、よろしくお願いいたしいます!
12/28、26 後期リーグ戦 戦績表がまとまりました
10月末からはじまった大会(5カテゴリー22会場)の結果がまとまりました。『前期リーグ戦』から数えると約半年にわたった大会が終わりました。
この大会も『新型コロナ感染症の感染防止対策』を取っての大会で、今迄の、色々な声が響いていた会場や校庭は当たり前ではなかったのでした!この大会の終盤(11月末日での緊急事態宣言等の解除)での対応の変化により会場内での観戦が可能になりました。
今年・2021年も残り数日となりましたが、12月以降の『新型コロナ感染症の新たな感染者数は激減』し、今もそのレベルを維持しています。心配なのは『新しい変種』が見つかり世界的にはそれが広まりつつあること・・・。
1月から始まる『市民サッカー大会』時の状況が気になりますが、気に病んでもどうしようもないこと!今、私が出来ることをきちんと行う。
それは『感染しないための防止対策』。
・マスクの着用とこまめな手指の消毒。
・無用な外出とひとごみはさけること
みなさんに、大会が終わったことを報告し、今年・2021年のみなさまの、大きな力添えに感謝いたします。
新しい年!寅年!が、
感染症を抑えた新しい『生活様式』での 第1歩 を踏みしめることが出来るようになって欲しいと思います。
12/5 12/4 リーグ戦・最終節の2試合
今朝の寒さは・・・!寒いったらありゃしない! 本当に寒かったですよね!
でも、この『後期リーグ戦』では、天気の神様がサポーター席に座り応援していてくれたと思いたくなるぐらい、よく晴れました。しかも暖かくて気持ちの良い日が続きました。
そして、最後の最後になって『小学校会場での観戦』が出来るようになりました。本当に良かった!








本部に掲示してあった対戦表をみると、今日の試合結果で優勝が決まるようです・・・。さぞかし監督は熱くなっているのかと思っていましたが、ベンチの雰囲気は・・・とっても楽しそうです。
さて、どんな話をするのでしょうか?選手たちも、しっかりと聞いています。
審判員のみなさん!ありがとう!
①事前打ち合わせ ②選手チェック(メンバー表を使い背番号と名前の一致、レガース、スパイクなど)
*できればハーフタイムと終了に簡単な話し合いや反省会が持てるといいですね。




会場を提供していただいたチームのみなさん!また、公営球技場の会場担当をお願いしたチームのみなさん!細やかな対応をありがとうございました。
大会各日の参加者名簿は
・1ヶ月が過ぎたらシュレッダーにかけたり、細かく裁断したり、
・個人情報が書いてありますから、慎重に扱い、しっかりと処分をお願いします。
12/2 12/4(土)から『小学校会場での応援=観戦がOK!』となりました!
突然、嬉しいニュースが飛び込んできました!
今迄大会を『無観客・応援者の入場は無し』で進めてきましたがこの土曜日・12/4から緩和されると藤沢市から発表がありました。但し、『新型コロナウイルス感染症の感染防止対策』を今までと同じように行うことには変わりはありません。
新しく更新された藤沢市のホームページでは
=対外試合に関わる遵守事項 2021年12/4=
・応援や見学については、密を避けるために最小限となるように事前に調整する。
※会場の規模にあわせて、最小限の人数を調整すること。
と書いてあります。
今週末に最終節を残す会場は
1.人数が爆発的?!に増えないように配慮し、
2.3密を避け・
3.大きな声での指示や声援をしない
以上のことに大会本部は気を付け運営をお願いします。
万が一の場合に備え、応援で会場に来られた方たちにも参加者名簿への記入をお願いします。名簿の取り扱いには注意をお願いします。そして今まで通りに大会本部で1か月間の保管をお願いします。
*藤沢市のホームページで確かめて下さい!(次の2項目についてはリンクを張りました)
1.学校体育施設利用における感染症予防のセルフチェックリスト
https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/sports/documents/kannsensyouyobounoseruhutyekkurisuto_1.pdf
2.対外試合に関する遵守事項
https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/sports/documents/taigaisiainikakawaruzyunnsyuzikouo_1.pdf
11/28 通算では5節を終了。大方のブロックは日程が終わったと思います
今年の『後期リーグ戦』は本当に気持ちのいい青空が広がります。今日は少し風があり、体で感じる気温は低め?でも気持ちが引き締まるようです。
朝、公営球技場の管理人さんに使用許可証をお見せし使い方について話を伺い、会場として使ってもらっているブロックの本部に挨拶に行きました。もう何回か来ているので・・・少し顔なじみに・・・。
①試合終了時刻15時のこと。
②帰りの忘れ物や出たごみが落ちていないか、各チームに確かめるように伝えること。
③リーグ戦の日程確認…等少しお話をしました。
この子たちが楽しくサッカーが出来るのは、保護者のみなさんの後押し(引率、本部役員、会場づくりなど)があってこそ、全面的なご協力に感謝しています!
試合が始まるまでを写真に撮ってみました! こんな感じなんですよね?




主審と副審の方が打ち合わせをしています 各チームも、試合に備えてウォーミングアップのために体を動かし始めました ???後出しじゃんけん?右手が勝ち・・・ルールが複雑!








コートづくり、ありがとうございます 一般のコートサイズを基準に、センターを5M開けて作ります いよいよ試合・・・審判団とコートに入っていきます
全ての日程が終わりましたら、『会場の結果報告(上記4のデータを使ってください)』を協会担当の河原﨑に送ってください。まだ節を残しているブロックは最終節までの予定を連絡してください。
11/6 リーグ戦第2節も、いいお天気!
抜けるような空の青さが目に染みた土曜日、風が吹かない分、グラウンドでは気温以上に暖かく感じました。体を動かすにはいい状態です。今回は1年生の会場にお邪魔しました。
指導者たちの周りについて歩く子どもたち。コートを作る様子をじーつと見つめ、なんとお手伝いも・・・。何か大人たちが集まって、時々相談に額を寄せる様子が、何か楽しそうに見えたのかもしれません。
体を温めるアップの様子もチームで様々ですが、低学年の多くのチームは手でボールを扱い、体の動かし方やボールに対面するタイミングの取り方を、子どもたちが自然に身に着けられるように工夫をしているようです。子どもたちは「キャッキャ・・・」言いながら笑顔でボールを追っていました。
頭の中は、もしかしたら⚽をしていなくて『鬼ごっこ?』なのかもしれません・・・。何しろ、楽しんでいます。そう思うと少し心配ではありますが、まずはボールと友だちになること!目的は達成しているようです。




巻き尺を使いコートを作る指導者の周りで、不思議そうに 会場で、まずはチームの待機場所の確保 会場本部で説明を受けて




体をまずは温めてからの練習。練習も楽しそう! 選手の真剣なまなざしに!コーチの説明にも力が入ります! 選手の顔から笑みがこぼれます・・・
なんと嬉しいことに4030年ほど前に藤沢選抜だったN君・いやNさん(私も年を取りましたが、いいお父さんをしていました!)が、私のもとに来てわざわざ声をかけてくれたのです。すっかりいいパパになっています。始めは声をかけられ顔を見ても???。
「・・・私を覚えていますか?(これが一番苦手なフレーズ!)・・・。」
そのあとに『これはまずいな!』と思ってくれたのだと思います。名前を云ってくれたので、4030年前にタイムスリップ!GKの子だとすぐに気が付きました。時間を遡り、色々と昔話をしました。選抜大会の決勝で茅ケ崎に敗れたことは鮮明に覚えているようです。
『こうして藤沢に戻り、また子どもを通して少年サッカーともかかわってくれる』ことは、とても嬉しいことです。




本部の役員さんもメンバー表を片手に、出場選手のチェック 選手が『レガースをしているよ!とばかりに』脛をたたいてアピール ほのぼのとしました




『2年生以下』のカテゴリーで前期優勝チームのブロックではありませんでしたが、ホイッスルが鳴ったと同時にスイッチがONになったようです。
・お互いに声を掛け合い ・ひたむきにボールを追いかける ・パスよりかはドリブル突破を目指す
・相手が迫ってもひるまない ・一生懸命に走る
前期に見た時にも『2年生以下のカテゴリー』で感じたのですが、ボールに対しての『向き合い方 戦う?姿勢・気持ち』が素晴らしいと思います。それをアピールできる人材が沢山いること、とても育ち方が楽しみな学年です。
撮影した画像からも『熱気』は伝わると思います。
試合はどちらにも得点機はあり、『相手のそれをどのように防ぎ、味方の場合は如何に点と結びつけるのか?』
ほんの少しの差が、点と結びついたと思います。
試合を通してボールの蹴り方、切り返し方、フェイントのかけ方、パスの受け方と出し方・・・、色々と体験してください。コーチたちはそれを見ていて、少しずつ小出しに、色々と気が付かせてくれるのだと思います。
引率役員のみなさん!お世話になりますが、これからもよろしくお願いします。
11/5 試合でのセレモニーは、行いません
神奈川県にも出ていた『緊急事態宣言』が解除されて1ヶ月が過ぎました。藤沢市が毎日発表をする『新型コロナ感染症の感染者動向(陽性患者数)』は明らかに減って、10月の下旬からは1桁の少ない数を移行し11月になってからは0人の日も続くようになりました!
そして、全国の感染者数も下がっています。今迄気を付けてきた『感染症への感染予防対策』の成果=我慢と頑張りの実り・と云えるとよいと思います。
只、世界のニュースを見ていると感染者数がまたまた爆発的に増加している国もあり、やはり『感染防止対策』はこれからも必要です。
11/4(木)の藤沢市サッカー協会少年委員会(代表者が集まり、少年の大会の抽選や色々な問題や課題を話し合い、解決する機関会議)で、試合時の注意事項を再度確認しました。その時に『個々の判断にバラツキがあり、徹底されていない。』との意見があり、ここでみんなで確認したいと思います。
=試合時のセレモニーについて=11/5
新型コロナ感染症の感染予防と感染防止対策として、本年度行う少年委員会主催、主管の全ての大会で
1.試合開始時と終了時のセレモニー(選手同士、審判団との挨拶)は行いません。
2.選手同士も対面でのあいさつはしません。
審判をされる方は、上記対応をお願いします。
P.S.
感染症予防の観点から
1.大会本部への選手たちの挨拶も、本年度中の大会では避けるようにしてください。
2.会場の使い方等の説明がありますから、役員が一人大会本部に挨拶に行ってください。
10/31 爽やかな秋晴れと少年・少女サッカー
後期リーグ戦がいよいよ開幕をしました。色々なことに気を配り、気を付けて迎えた『第1節』!見せていただいた会場は、どの会場も活気に満ちていました。
このところ藤沢市が発表する一日の『新型コロナ感染者の感染動向(感染者数)』は一桁が続いています。昨年の3月からの感染者数を発表しだしてからは『0人』の記憶は私にはありませんが、ここに来て『0人』の発表を見かけるようになりました。
今回のリーグ戦は、このような状況(感染症の感染がかなり抑えられたor今は抑えられている)下で行いますが、『新型コロナ感染症の予防対策』をしっかりと各サッカー団で取り組んでください!
=開幕した 後期リーグ のようす=








本部に挨拶がてらお邪魔して、お母さん方に今回の『小学校の運動場利用再開にあたり』、学校から特に気を付けるように伝えられたことがあるのかをお聞きしましたが、お聞きした2チームには特に学校側からの話は、なかったようです。
只、利用を再開するにあたり
①学校体育施設利用における感染症予防チェックリスト ②対外試合に関わる遵守事項
をサッカー団よりチームに配られて、よく読んでおくようにと話があったようです。みなさんのサッカー団ではいかがだったでしょうか?
今回『市内大会の開催にあたり、特に各チームにお願いをした3点』
・無観客試合・・・会場のフェンス越しに観戦している方は、少人数でしたがいました。
・会場内でのマスクの着用・・・見せていただいた会場では、ベンチの選手、スタッフも、みなさんつけていました。
・大きな声での指示や声かけはしない・・・試合の好機やピンチの時には、やはり難しいようです。
意識して心がけるように、これからもみんなで取り組んでいきたいと思います。












指導者のみなさんがコートを作ってくれています。メジャーを使い長さを測り、時々相談をしながら・・・。
みなさん!ありがとうございます!
今日使った公営球技場は、午前中に行った『藤沢選抜』の練習時から早い時間で駐車場が埋まっていきました。
久しぶりの快晴で暖かったからなのか?又は、何かイベントが行われるのか?は分かりませんでしたが駐車場に下りる車が道の途中で詰まってしまいました。しばらくたって解消はしましたが、これからも十分に考えられることです。
チーム毎に乗り合わせて会場へは来ているのだとは思いますが、これからもこうした渋滞は考えられます。
今回はバイクの機械トラブルで予定していた『あと3会場』に伺うことが出来ませんでした。第2節では試合の様子をのぞかせていただこうと思います。その時には、よろしくお願いします。
11/4(木)に『少年委員会』を開きます。
藤沢の少年サッカーに関係することで、何か気になることや分からないことがあればその場を使い、みんなで考えて問題の解決をしたいと思います。
気軽に質問をしてください!
10/28 いよいよ!明後日(30日)から、『2021後期リーグ戦』が始まります
10/30(土)、いよいよ明後日から『後期リーグ戦』が始まります。「市内のあちらこちらにサッカー少年と少女の声が・・・・」と行きたいのですが、そうはまだできません!
・大会は ・無観客の大会 観戦も応援もできません!
・アップや試合中の動いている選手やスタッフ、審判員以外は必ずマスクは着用してください!
(体の調子によりマスクは着用します)
・ベンチからもそうですが、大きな声での指示や声かけは しないでください!
9月末に『緊急事態宣言』が解除になり10月初めより市内学校体育施設(運動場等)を少年サッカーでも使えるようになりました。運動場の利用再開については管理する学校と利用する地域の社会体育協議会とで、利用するにあたっての細かいことを取り決めています。
特に学校は子どもたちの学ぶ場であり今回の『宣言解除後』も、学校では今迄にもまして『子どもたちが感染しないための除菌対策』を厳しく行っています。
今回の利用再開にあたっても、対外試合はOKですが、今迄利用していた時と同じように
・各チームで感染予防対策を取り、
・参加者名簿を会場校に提出し、
・当日会場を利用する参加者(選手、スタッフ=引率者も含め)の検温と体調管理の個表をチームで集約し、
もしもの時に備えることも、しっかりと行うようにしてください。
特に気を付けたいことは、
校地内での飲食はできません。
補水や給水のために飲み物を取ることはできますが、お昼を食べたり、お菓子等を食べることも行わないように連絡が来ています。
くどいとは思いますが、約束の遵守は利用するうえでの最低条件です。
これからも子どもたちが、地域でのびのびと気持ちよく運動を楽しめるように、利用するすべての団体が気を付けるようにしてください!
みなさん!よろしくお願いします!
後期リーグ戦での選手の活躍や会場の様子を、今までと同じようにこのページで紹介していきたいと思っています。
9/17 『第54回 藤沢市少年サッカーリーグ・後期』の学年別のブロックが決まりました
9/2(木)に行われた『第4回少年委員会』で5カテゴリーで117チームが参加する『後期リーグ戦』のブロックが決まりました。学校行事を外して日程を調整しますから
☆9/24までに各チームとも学校行事を確認して、会場担当迄連絡をしてください。
後期リーグ戦も、残念ですが現時点では、前期リーグ戦と同じく無観客で行います。