大会組合せ 大会結果
1/13 1.大会要項
1/16 大会初日(1/13:土)
/23 大会2日目(1/20:土)
/27 大会3日目(1/27:土)結果
2/27 大会結果
1.6年生の部
2.5年生の部
3.4年生の部
4.3年生の部
5.2年生以下の部
2/27 最終結果かがまとまりました
お待たせしました。最終の試合結果がまとまりました。
大会期間中、会場を色々回らせてもらいましたが、選手たちの元気な声と応援するみなさんの声が聞こえる日常が、普通に思えることの大切さを考えさせられました。
大会中、会場担当をお願いしたチームのみなさん!いつもお世話になります。今回の大会も、みなさんのお力をお借りして無事に終わることが出来ました。快く会場を貸して頂いたチームのみなさん!ありがとうございました<m(__)m> 参加したチームのみなさんもご協力ありがとうございました。
2/12 4年生の部 も、10日に終わりました
スタートが遅れた『4年生の部』も、10日(土)に全試合が終わりました。寒い中、大きな声援で選手たちの背中を押して力をくれたみなさん!ありがとう<m(__)m>ございました。
今回は、準決勝の2試合目と決勝の2試合を観ました。市内大会で去年の春から見てきましたが、この一年間に、選手たちは大きく(他のカテゴリーも同じ!)なりましたが、試合内容にもこの一年の練習成果が表れています。場面場面で考えて・瞬時に判断してプレーする・サポートをする・・・その連続が試合。
丁度、県協会の大会が重なっていたので参加した『藤沢のチーム』の戦績を見ました。中央大会に勝ち上がった32(各ブロックの代表=勝ち残ったチーム)の内に、藤沢市からは4チームが進んでいました。





最終日の試合にふさわしい、手に汗握る好試合でした。ペナルティーエリア付近での攻守のせめぎ合いは、見ごたえがありました。
ボールを受けた選手の視野の広さと判断。そして、その選手をサポートする周りの選手のポジションの取り方・・・。4年生の試合でしたが、見ごたえのある試合でした。選手のみなさん!お疲れさまでした!
次回、みなさんに合うのは3月2日(土)に行われる『藤沢選抜U11』の一次選考会でしょうか?2024年度の『藤沢選抜U11』5年生の選手を1ヶ月前から見せて頂こうと思います。また会えることを、楽しみにしています。
2/6、7 大会4日目(2/3)
先週は3年生、今週(2/3)は、6年生、5年生、2年生以下が最終日を迎えました。選手のみなさん!練習してきたことを試合でできたでしょうか?
今回は、大庭スポーツ広場球技場:2年生以下・秋葉台球技場:6年生、5年生の会場で試合をみせてもらいました。大庭スポ広.会場では管理人さんに「今日は、何年生が試合をしているのですか?」と、聞かれたので「2年生と1年生の子どもたちです。」と伝えたら、驚かれていました。 大庭スポーツ広場球技場 3年生





それは、もっと上の学年の子どもたちなのかと思ったようで、『とても上手!ですね!』と褒めてもらい、私も嬉しくなりました。
会場の担当をお願いしたチームのみなさんにも、細かい点にまで配慮を頂き、本当にありがとうございました。
秋葉台球技場は6年生と5年生の会場。AコートとBコートの隣り合わせ。1学年違うだけで、スピードと球際のチェックには随分な差を感じました。
先週もそうでしたが、6年生の試合では、体がぶつかる音が聞こえてくるような気がしました。
3人の審判で、試合をコントロールする、ファールをキッチリととることが大切だと思いました。ディフェンスの最終ラインの上がり下がりは速く、オフサイドポジションの選手の見極めは審判泣かせでもあります。
秋葉台球技場 6年生





秋葉台球技場 5年生





感染症(インフルエンザ)の扱いについて、大会本部から協会に報告が上がりました。『確認事項』及び『保健室からのインフルエンザの出席停止と療養期間』については案内が出ていて、各家庭でも十分にお分かりの事だと思いますが、再度、確かめて下さい。
2月24日(土)の『新人戦交流会』も、インフルエンザの扱いは同じです。
結果は、あとしばらくお待ちください。
1/30 保護者の方から連絡が・・・。秋葉台球技場での喫煙!
秋葉台球技場わきの歩道での喫煙について、保護者の方から連絡を頂きました。
大会の初めに
・愛煙家のみなさんは・・・喫煙の仕方と場所
*公共施設内は全面禁煙 付近の道路での喫煙も避けてください。
灰皿の設置してある施設での喫煙をお願いします。
と、お願いしていますが、
選手や試合の応援にきたおじいちゃんやおばあちゃんが、望まない喫煙(受動喫煙)をしないように、ご協力ください。
1/27 先週とは大違い!今日は、『冬日和』
『選抜U11』の大会前最後の練習を見て、『市民サッカー大会(市民総体継承大会)』の会場へ向かいました。
さすがに6年生の試合には迫力があり、攻守の切り替えの速さと展開では、ピンチとチャンスは裏表。6年生の体の大きさとキック力には、8人制のこのコートはもう狭いのだと思いました。
6年生には最後となる大会で、各チームとも応援団は人数も多く、大きな声援が送られていました。





石川小は4年生会場で大会は初日。試合結果に涙ぐむ選手と飛び上がって喜ぶ選手。今日の思いを忘れないで、これからの練習で足りないスキルは埋めて、上手くできたことには、更に磨きをかけてください。
3年生は、最終日を迎えました。勝ち残ったチームのみなさん!これからはさらに上を目指して、練習に精を出してください。生憎今日に残れなかったチームのみなさん!次の大会・4年生での最初の大会・『少年サッカー選手権』ではスキルアップし、笑顔で最終日を迎えられるように練習に励んでください。



1/25 会場と試合時刻の変更・秋葉台球技場と大庭多目的スポーツ広場
5年生チームのみなさんには、ご心配をおかけしました!m(__)m
4年生の1会場も、会場と試合時刻が変更となりました。4年生チームのみなさん!もう一度お確かめください。
27日の土曜日は、いいお天気になりそうです(^O^) 最高気温が11℃と低めですから、+保温対策もしっかりととってください。
3年生は大会3日目を迎え、頂点を目指しての戦いとなります。みなさん!力を、出し切ってくださいネ!
『力は出すもの、出せるもの』「フぅーっ」と力を抜いて、ダメだ!と思った時に自分で線を引くのだと思います。あと少し・・・力を振り絞ってみませんか?
1/22 大会2日目(20日:土)は、雨模様
大会2日目。
天気予報では夕方から雨が降り出す・・・との予報が前日から出ていたのですが、午前中の早い時間から『ポツリポツリ』と雨が落ち始めました。
会場担当のみなさんは、さぞかし『どうなるのかなぁ?ヤキモキ・・・。』したことと思います。
こんな、大会の実施か中止かの判断が難しい時には(少年委員会の確認事項では)
☆基本は、現地(大会会場のグランド状況を見て)での判断。
ですが、当日の天候の崩れがある時には、
1.大会の少年担当役員 と 学年担当 が大会の実施について相談して決めます。
2.2時間前に『学年担当』に『会場担当』が、大会の実施か中止かを、問い合わせる。
3.1時間半(90分)前からチームで1名、『会場担当』に大会が行われるのか問い合わせる。
今回は、『会場担当が、グランドの状況も見て判断する』となり、いくつかのこと(問い合わせの連絡先は?とか)が重なり、行き違いのあった会場もあったかもしれません。
HPでのアナウンスを含め、今回の問題を整理したいと思います。
今回は、『大庭スポーツ広場』Bコート:3年生 Aコート:5年生は中止(集まったチームが練習試合で使用)
『女坂スポーツ広場少年サッカー場(コートサイズが小さく、少年専用の球技場)』2年生以下
の試合を見せていただきました。たくさんの指導者の方とも話が出来ました。
十数年ぶりに声をかけて下さった旧?保護者の方と話をしました。
⚽が大好きで小学生だけではなく中学、高校の試合も、県内の色々な試合会場の『追っかけ』観戦をしているとのこと。藤沢のサッカーも大きく様変わりした(指導方法と世㎜手への声かけや接し方など)ことや昔話を懐かしみました。















選手のみなさんの元気なプレー、パパママたちの声援、指導者の方たちの熱い指導・・・。これからもよろしく<m(__)m>
1/16 大会初日は、日向はぽっかポカ
13日(土)曜日から、『第78回市民サッカー大会』が始まりました。4年生を除いた4カテゴリー・15会場で一斉にスタートしました。
心配したお天気も快晴!風も無く絶好の⚽日和。入学前の弟や妹も一緒に来て応援?!、広いグランドに喜んでいました。
6年生会場に少しだけ寄らせてもらいましたが、会場担当チームのみなさんの手際の良さと、連係プレーに( ゚Д゚)!
これからもよろしく・・・・。6年生はこの大会が最後の公式戦!頑張ってください。



『大庭親水公園』にある球技場なので、ウォーキングやランニング、それに『ドッグラン』の会場もあるのでたくさんの市民の憩いの場となっています。
1月の・年明けの『小年委員会』でも委員長から話がありましたが、各会場ともに
・選手の送迎の仕方と車の停め方
・愛煙家のみなさんは・・・喫煙の仕方と場所
*公共施設内は全面禁煙 付近の道路での喫煙も避けてください。
灰皿の設置してある施設での喫煙をお願いします。
1/11 新年初の大会が始まります。
今年も⚽協会をみなさんで、支えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
『第78回市民サッカー大会』がこの土曜日から始まります。4年生は、県の大会が市協会の大会にかさなったため、一週間ずらしました。
32サッカー団から126チームのみんなが集まりました。みなさん!練習の成果を出してください!
寒さ対策に感染症(インフルエンザ等)対策にも気を配り、⚽を楽しんでください。
