ffa logo2
2016/2/1
 選抜始まって以来初の「親子サッカー」・・・親の力は 威大 なり!
 
DSCN0739 copy DSCN0744 copy DSCN0750 copy DSCN0755 copy DSCN0772 copy DSCN0776 copy
子どもたちは親との試合で、チョット照れくさそう。大人はよく走り、大きな体を上手く利用していました。親子・指導者で写真

 新しい年を迎え、初の練習会を1/30秋葉台公園球技場で行った。練習会だが、選抜チーム初の「親子サッカー」を兼ねた練習会。このメンバーでのチームは、2月にある「鎌倉招待」が最後の大会となる。
 親子サッカーを親は真剣に、子どもたちは親の元気の良さに驚き、その迫力に力を抑えられながら、でも楽しそうに「ゲーム」を楽しんでいました。サッカー経験のあるお父さん・お母さん?もいて、親の力の偉大さを子どもたちに見せつけました?
 次回練習会は、 2/6 女坂少年サッカー場 となります。

12/23
 第40回神奈川県選抜少年サッカー大会 選手の皆さん!準優勝、おめでとう!
 選手の皆さん!3日間の大会、お疲れ様でした!惜しくも頂点には立てませんでしたが、練習したことを生かせた大会でした。最後まで諦めないでボールを追いかける姿に、逞しさを感じました。是非、胸を張ってこの大会を振り返って下さい。
 そして、応援に駆けつけて頂いた多くの保護者の皆さん!3日間の熱い応援が、選手の背中を押してくれました。本当に、ありがとうございました。
3-1DSCN0563 3-2DSCN0564 3-3DSCN0568 3-4DSCN0571 3-5DSCN0578
         対伊勢原戦                     選手と戦術確認
3-6DSCN0583 3-7DSCN0586 3-8DSCN0593 3-9DSCN0596 3-10DSCN0601
 準決勝が終わり、監督から話が     対横浜A戦   最後の12分がスタート   表彰式の様子
ー決勝トーナメント結果ー
 準々決勝 藤沢 1 VS 0 伊勢原  準決勝 藤沢 5 VS 0 海老名  決勝 藤沢 0 VS 2 横浜A
 
大会最終日。今日からはトーナメント方式。勝たなければ次の試合は無い。苦しみながら、試合中の問題点を修正し、チームとしてみんなでカバーしながらよく戦た。この大会3日間の中で一番気温は低いが、熱い戦いが行われた。
 寒さからか堅さが感じられた伊勢原戦。思うように攻めきれず、伊勢原の球回しと選手の動きに手を焼いたが、一点が欲しいところで得点できた。2つ目のボールを思うようには支配仕切れなかったが、お互いに指示を出しながら、苦しい場面を切り抜けた。
 対海老名戦。第1試合の動きが嘘のように、楽しいサッカーが出来た。思ったような連係プレーと展開。
選手一人ひとりの動きも、前向きな自信が感じられた。
 決勝の横浜A戦。横浜の個人技の高さにチームとして戦った、耐える時間帯が多くなった試合内容だった。藤沢の選手は走り負けることなく、球を回された中よくついて行った。スピードと攻めの緩急に何とか対応していたのだが…。 

 ※連絡事項
1.次回のU12の練習会は、1/30(土)9時~11時30分 秋葉台公園球技場
2.預かっている選手証は1/7(木)「第7回少年委員会」で各チームにお返しします。

12/21 12/20 Dブロック 1位通過!23日は伊勢原選抜と対戦!

 素晴らしい戦いぶりでした。初日の修正をして戦えました。気になるのは味方側ペナエリア付近でのプレー。カバーリングも上手く機能しているのですから、相手にプレッシャーをかけつつ、次の選手に引き継いでもらい、きっちりとしたディフェンスしてもらいたい。ここでの無用なファールは得点に絡むので、よく考えて守ることが大切だ。
 大会2日目、もう何のゆとりもなくなった「藤沢」。23日に勝ち残るためには今日の2試合(とても手強い)とも勝つことが最低条件!厳しい試練の1日となった。今日は昨日のようには風が無く、陽の暖かさを感じられる。日曜日で飛行訓練もなく穏やかで静かなスタートとなった。
 試合前の入念なアップ。GKもキャッチングの確認を何度も行っていた。他のメンバーも試合前にしてはハードな、心拍数も可なり上がるボールタッチとランを組み入れたアップだ。
 対相模原   パスを回し走り込んだ味方に合わせる、速く球際を押さえ動き出す、良い試合への入り方が出来た。相手ディフェンスに拾われた次のボールを、上手く藤沢が走り込んで押さえて味方につなぐことが出来ていた。途中、押し込まれる場面や危うい場面は合ったが、よく耐え、藤沢のペースで試合を運べた。選手は焦らずに、最後まで集中していた。気になったのは、FWのシュートのタイミング。「そこでトラップするの?だから、寄られるよね!」「えっ?切り込んでシュートしない?!」「まだ、フリーだよ!もう、中に入れるの?」自分で得点すると言う強う気持が欲しいと思った。でも、良いところで得点を重ねた。ちょっした気のゆるみからマークを外してしまい得点を許したが、内容の濃い、次に繋がる試合となった。
 対横浜戦   得点は3-0。危うい場面は合ったが、得点だけの差もあった試合内容だった。球への寄り、相手へのプレッシャー、こぼれ球の支配率は勝ちへの執念が感じられる、今までに無い戦いぶりだった。得点までに時間は懸かった(第1ピリオド終了間際)が、どのピリオドをとっても同じスタイルで、内容も見劣りしない均等な戦いぶりだった。終盤のペナ付近で2本ファールを取られたが、GKが慌てないで上手く処理してくれた。只、1つのプレーが流れを変えてしまうので、ここは要注意!
 最終日の23日には、今日の問題点を修正をし、今まで練習してきた全てを出し切って、「てっぺん」を目指しましょう!!
 
ー第2日の結果ー
                             藤沢  2 VS 1 相模原     藤沢 3 VS 0 横浜B
 20-1DSCN0516 20-2DSCN0521 20-3DSCN0525 20-4DSCN0526 20-5DSCN0529
  試合直前の監督の話    相模原選抜戦。藤沢には、もう後ろがありませんでした。
 20-6DSCN0536 20-7DSCN0544 20-8DSCN0547 20-9DSCN0550 20-10DSCN0553
相模原戦を終え、ホットした表情の選手たち  藤沢のサッカーをした横浜B戦  恒例の監督さんからのお疲れさん ハイタッチ
               最後に2日間の応援へのお礼と優勝への気持ちを込めて家族に向かった「ありがとう!」
12/20 12/19 第40回神奈川県選抜少年サッカー大会 第1日
16-1DSCN0466 16-2DSCN0471 16-3DSCN0474 16-4DSCN0476 16-5DSCN0481 16-6DSCN0493
            15日と16日に行った、秋葉台公園球技場での最終調整。・ゴールに向かう気持。・スペースの生かし方

19-1DSCN0502 19-2DSCN0507 19-3DSCN0508 19-4DSCN0512 19-5DSCN0514
 大会初日の第1試合に向かう選手たち、かなり緊張を・・・   藤沢U12の戦いぶり         まさかの敗戦に        
 県選抜少年サッカー大会の初日が行われた。会場は昨年同様に、厚木基地に隣接した「綾瀬スポーツ公園サッカー場」。時折離着陸する自衛隊機を真上に見ながらの、北風の吹く快晴の中での大会だ。
 初日は3試合で、2勝1敗。3試合ともこれまでの練習成果が出た試合で、相手に対して積極的に関わり、攻めのサッカーが出来た。ゴール前でのファールからの2つの失点。本大会で、良い学習が出来たと思う。大会2日目に生かして欲しいと思う。
ー第1日目の結果ー
         藤沢 6vs1 綾瀬         藤沢 7vs0 中郡           藤沢 1vs2 寒川 
 ー試合方法とチームの構成ー
 12分・3ピリオド制の変則的な試合形態。第1ピリオドと第2ピリオドは、選手の総入れ替え。第3ピリオドのメンバーはフリー。
 各セットに出た選手は、ボールへの意識が高く、よく走った。後少しボールがコントロール出来ていれば…、と思われる場面はいくつもあり、2日目には更に精度の高いボールコントロールを目指して欲しい。
 23日の決勝トーナメント(昨年と変わった)に残るためには残り2試合に勝つことが最低条件!練習してきた事に自信を持ち、仲間を信じて、相手ゴールにボールを押し込んで欲しい。