=資 料=
5/30 1.6/27 藤沢市・足柄上郡ホームタウンデー4種用割引チケットの申し込みについて
2.6/27 エキシビジョンマッチの案内
2/21 選手のみなさん!お疲れさまでした!
19日土曜日、『藤沢選抜U-12』最後の練習会を行いました。当初予定していた招待大会が中止となってしまい残念でしたが、集まった選手たちは『いい顔』をしていました。
サッカー団指導者のみなさん!そして保護者のみなさんのご協力、ありがとうございました!






監督から、みなさんへメッセージをもらいました。
最後のグランドで最初に伝えた言葉。「サッカーを楽しもう」
この言葉の意味が本当に判るのはまだまだ先だと思います。
君たちは、必死にボールを追いかけ、走り、朝から晩まで一生懸命サッカーの練習をしてきたと思います。またこれからもそうだと思います。
それは決して悪いことではありません。目標に向かって努力するのは良いことです。
これからのサッカー人生の中で、ライバルや怪我など目標に立ちはだかる壁がいくつも出てきます。その時に逃げたり、くじけそうになったりした時に思い出して下さい。自分が初めてゴールを決めたとき、初めてリフティングが上手くいったとき、コーチに初めて褒められたときなど、サッカーを始めたときに感じたワクワクする気持ちを。ボールが蹴りたくてウズウズする感じを。
なんとか乗り越え成長して、また壁にぶつかり、また乗り越え・・・
何度も繰り返して、まだサッカーを続けているならそれは「サッカーが楽しい」からでしょう。
私たち指導者は、サッカーが楽しくなる技術や姿勢を伝えました。
大会の運営者は、サッカーを楽しくやれる環境を整えました。
皆さんの家族は、サッカーを楽しくやれる為に常に寄り添い応援をしてくれています。
皆さんにかかわる全ての人が皆さんがサッカーを楽しんでやれるように動いています。それを胸に一生懸命サッカーしてください。
道半ばの今は感謝の言葉はいりません。
今は目の前のサッカーに真剣に全力で取り組んで下さい。皆さんが活躍するのを楽しみにしています。
2021藤沢選抜 監督 木下 学
2/1 5課に予定している練習会は 中止します
今週土曜日(2/5)に予定している『藤沢選抜U-12』練習会は 中止にします。
選抜チームとしての活動もゴールが大きく見えてきました。最後の集まりは大会当日となりますが、各自体調の管理をしっかりとして、今までの成果を十分に発揮してほしいと思います。
サッカー団指導者のみなさん!そして、保護者のみなさん!
いい思い出を作り、締めくくりたいと思います。よろしくお願いします!
2022年 1/19 新しい年の 蹴り始め
年末から穏やかで温かい日が続きましたが、さすがにこのところは寒く・・・6日の雪には驚きました。それでも数センチは積もったので・・・・。
翌日の 小さめでしたが『雪⛄だるま』の多さにも驚かされました! それは、久しぶりの雪との再開が嬉しかったからですよね!
みんなで挨拶をし、監督からの話があり いよいよ練習が始まりました。今日を入れて後3回しか練習はありません。いよいよこれまでの選抜活動のまとめの時期ともなります。
練習も 『8人制 ⇒ 11人制⚽へとシフト』し、4月からの新しいステージに向けて一歩を踏み出しました。
展開が可能なスペースがいつもできている『8人制』サッカーから、スペースを作り出す『11人制サッカー』へとメニューも切り替えていきます。
深さと幅を作る。バックパスを例に意図(して作り出す)する展開考えて・・・動き方も決まってくる・・・。
お正月モードのまだ残っていた⁈体から一気に切り替え!で、内容も濃いものでした。




12/19 大会最終日!胸を張って!
=結 果=
準々決勝 vs.海老名選抜 2-0 〇
準決勝 vs.横浜B 1-1 PK(2-3)負け
結果 第3位
*大会中の画像については個人情報保護の観点から、
対戦チームの了解を得ないと公開は出来ないことを大会本部に確かめましたので削除いたします。



遠くの丹沢がきりっと背筋を伸ばしています。 お母さんやお父さんの3日間の応援に、お礼を言いました。「いつも、ありがとうございます!」
県選抜大会3日目は各ブロックを勝ち上がってきたチームとの対戦・トーナメントでの戦いとなりました。2試合ともに、攻める時も守る時も、よく走りボールがタッチを割るまでしっかりと追いかけました。
FWは思い切りのいいシュートとゴールへと向かう意識が強く、相手がボールを持った時プレッシャーをしっかりとかけ、DFも開き方など連携を意識してメリハリのある動きと、相手FWに体を寄せてプレッシャーをかけ、相手が余裕をもってプレーすることを防いでいました。
何よりも危ない場面や決定機での思いっきりが良いプレーが目につきました。DFは安全ににボールをゴールから遠ざける・クリアーし、FWはゴールを目指す!・シュートと中への折り返し、チームとしてみんなが同じことを思い、同じイメージが共有できたのだと思います。
準決勝では本戦での決着がつかずにPK戦となり、惜しくも勝ち上がれませんでしたが、『藤沢代表』として、堂々たる戦いぶりでした。
少し休んで、この大会を整理してみてください。一試合ごとに振り返り、場面場面での選択肢を確かめてみる・・・。これからの、未来の試合の同じような展開の時に何を選ぶのか?
大会の報告は、顔をあげて胸を張って監督にしてください!
今日で『藤沢選抜U-12』の活動は一区切りがつきますが、次の練習(年明けの15日)からは新しい一歩を踏み出します。
まずはここで気持ちも身体もリセット!
応援していただいたみなさん!あと一歩のところで・・・、本当に残念です。
選手たちは大会の3日間で、たったの3日間でしたが大きな変化がありました。『藤沢選抜U-12』と云うチームになれたと思います。
試合ではゲームに出ている8人とベンチの選手にスタッフが『One TEAM』になって戦えました。
みなさんの応援が、強く背中を押しチームを支えてくれました。大きな力を ありがとうございました!
チームとしての活動にはゴールが見えてきましたが、もっと成長した姿をお見せしたいと思います。最後まで力をお貸しください!
よろしくお願いします。
12/18 大会最終日に向けて 調整しました
今日は、よく晴れてはいましたがとても寒い朝でした。
女坂スポーツ広場は藤沢市の北部、新幹線がすぐ北側を通っています。中段の駐車場から『少年サッカー場』に続く道を上がっていくと、防球ネットに囲まれたスポーツ広場が広がります。手前の野球場では、少年野球のチームが練習をしていて元気な声が広場に響いています。しばらく練習を眺めていました。・・・少年野球のチームにも女の子がいて、楽しそうに練習をしていました。種目こそ違いますがサッカーも同じ!
この女の子たちが中学、高校と進んでも好きならばサッカーや野球を楽しめる環境が今よりもずうっと広がっているといいのですが・・・。




『藤沢選抜6年・U-12』は明日の19日は『県選抜少年サッカー大会』の最終日を迎えます。
一戦一戦が負けられない戦いとなります!今日はその、決勝トーナメントに向けての調整です。監督の周りに集まり、ポイントを確認しながら丁寧に調整をしていました。
子どもたちの調子は上々の様です。明日が楽しみです。
大きな声での応援はできませんが、試合を戦う選手に、チームに!私たちの熱い思いをコートの周りから送りたいと思います。
12/12 大会2日。監督の采配がズバリ!的中!
『神奈川新聞社旗争奪 第46回神奈川県選抜少年サッカー大会』2日目
会場を『大和ゆとりの森公園』へと移した2日目。今日は会場内にあるスタンドでの応援は禁止。会場毎に、それぞれの市町村によって少しずつ公共施設の『日常的な使い方』への戻り方も異なっています。
選手たちも今日の試合の大切さは分かっているので少し緊張気味!でも、昨日の3試合は負けなし!あと1つ勝てる試合はあったのかと・・・、タラれば話は止めて、今日の2試合に集中。今日もあまり風も無く、暖かい日差しです。
お隣は『厚木航空基地(飛行場:自衛隊とアメリカ軍が共同使用している基地)』ですがさすがに日曜日の訓練はお休みの様です。
今日の会場は、綾瀬市と大和市にまたがる多目的公園で両市を合わせると
・サッカーコート(少年用にすると)8面(人工芝2面)・野球・ソフトボール場3面 ・テニスコート14面
その他にバーベキューが出来る施設があったり、ふわふわドームトランポリンなどアスレチック遊具も充実しています。
⚽大会に話は戻して、
直すべきポイントをはっきりとし、システムの特徴を生かした試合運びと運動量。
試合モードへの気持ちの切り替えと体の反応。十分に準備はできていました。
=大会2日目 の結果=
vs.座間選抜 6-0
vs.横須賀選抜 5-1 通算5試合:3勝2分け 得点20 失点3
予選リーグ Dブロック1位
次は決勝トーナメント!残りの試合数は、あと3つ


選手たちは十分に力を出していました。運動量でも・・・、よく走り続けました。コンビネーションも前日よりは数段よくとれていました
タッチを割るまで『マイボール』を諦めないで追い続ける サッカーに対する姿勢・・・良かったと思います。
相手のプレーへのプレッシャーとカバーリング・・・良い方向に修正がされていました。
みなさんが5年生の時のことを試合を観ていて思い出しました。練習はほとんどできませんでしたが、何しろボールを持つことが好きだった・・・中々離さない・・・、突破できなくても向かっていく逞しさ・・・。
今日の2試合は、とてもいい試合だったと思います。
残りはあと1日。一つ一つ試合を丁寧に組み立てて、『走り勝つ!』
『湘南のイメージ???』を塗り替えましょう!
12/11 大会初日から2日目へ!
『神奈川新聞社旗争奪 第46回神奈川県選抜少年サッカー大会』初日
いよいよ県の選抜大会が始まりました。昨日までの寒さと曇天と入れ替わりに、太陽がまぶしく暖かくなりました。
会場は『秋葉台球技場』藤沢のホームグラウンド!です。
ホームの強さの秘密は圧倒する応援!でも、やっとこぎつけた観戦OK・有観客試合。スタンドの応援も席に座って、静かな応援が守られていました。
=大会初日 Dブロック予選リーグ での結果=
vs.大和選抜 0-0
vs.県女子トレセン ?8ー1
vs.厚木選抜 1-1 1勝2分け 勝ち点5
既に大会

試合前のスタンドで待機する選手たちに声を掛けました。
「試合前で緊張しているかな?」「大丈夫!」 元気な声がすぐ返ってきました。リラックスして試合に臨み、サッカーもできたのだと思います。3試合ともに藤沢らしさは出せたし、自分たちのリズムも作れたのだと思います。それをしっかりと明日の2試合では、結果に結び付けましょう!
~観戦して~
各地域の選手に必ずと言っていいくらい『中学生?』と見間違える選手が数人いることには( ゚Д゚)!この8人制のコートサイズ:68Ⅿ×50Ⅿ が狭く感じます。
『藤沢選抜』はボールの占有率も高く、パスもよく通っていましたが、相手チームのペナルティーエリア付近やここぞ!の一瞬でのプレスは強く、突破には手こずっていました。
距離 ・味方との距離・相手との距離 背負った相手との距離 フェイクをかける距離
コミュニケーションは気持ちの伝達 ・描く画像の共有
リズム(緩急をつける) ・スピードは同じでも、スローの後のトップスピードの見た目スピードは 2倍
12日は厳しい戦いとなります。大会3日目に進むためにはもう勝ち進むしかないと思います。
昨日は、負けてはいないので、いないのですが・・・。
今日は、きっちりと、がっちりと勝敗を付ける・点を取り失点をしないで勝ち上がる。
『力は出すもの、出せるもの』です。
12/8 大会直前練習で、微調整と共通理解
いよいよ本大会がすぐそこに迫ってきました。今週の土曜日、11日が初日で、藤沢選抜の会場は地元『秋葉台球技場』。
唯一、ホームでの利点と云えば『見慣れた風景と馴染んだグラウンドで、いつもの気持ちで大会に臨めること』でしょうか?。思いっきりのいい、気持ちが入ったプレーをして欲しいと思います。








『神奈川新聞社旗争奪 第46回神奈川県選抜少年サッカー大会』は県下、22市町協会のU12選抜(横浜市と川崎市は2チーム)24チームが参加して頂点を目指します。
24チームが1ブロック6チームずつにに分かれて2日間での予選リーグを戦います。予選リーグの1位と2位のチームは大会3日目・最終日の決勝トーナメントに進み頂点を目指します。
神奈川県を含む関東地方に出ていた『緊急事態宣言が10月から全て解除され』、藤沢市の毎日の感染者数も大きく抑えられてきていて、久しぶりの『有観客』での大会となります。
しかし、『感染症の感染防止対策』は今まで通りに行い、
・マスクの着用
・大きな声での応援や声援は、出来ません。
時間が許すならば、是非!立ち寄って、藤沢の選手たちに『熱い拍手を送り、パワーを送ってあげてください!』初戦は11:10~ vs.大和選抜 との対戦となります。
12/6② 8日(水)の練習は 中止にします
選手のみなさん!昨日は寒い中、一日お疲れさまでした!
大会直前の夕方からの練習について、お知らせします。
8日(水)に予定している練習は、天候が怪しいため中止とします。
大会に向けて今迄練習を重ねてきましたが、大会を目前にしたこれからの時間は体調の管理に十分に気を付けてベストの体調で臨みたいと思います。
風邪等の予防もそうですが、怪我をしないようにも気を使ってください!
次回練習は、9日金 木曜日 に行います。
*訂正します
① 昨日、三浦・海鵜杯に行ってきました!
『第10回 海鵜杯 MIURA TC U12』に参加してきました。
天気は快晴!でも、前日とは打って変わっての真冬?を思わせる大会となりました。
=監督から言葉をもらいました=
日頃より藤沢市サッカー協会の活動にご理解ご協力をいただきありがとうございます。
12月5日に三浦招待に参加してきました。
先週参加した茅ヶ崎招待での守備のズレを修正し、無失点を目標に攻守両面で共通意識を持ち大会に望みました。
結果は無失点の優勝で目標達成はしましたが、まだ改善点があります。
トレーニングで微調整をし、本番の選抜大会に望みたいと思っています。
=試合結果=
予選リーグ
逗子4-0 三浦10-0 南足柄2-0 予選リーグブロック1位
決勝戦
横須賀4-0 結果、優勝。







目指す大会がいよいよ迫ってきました。今週は平日練習(17時~19時:秋葉台球技場)を入れてあります。2週に渡り大会に参加が出来たので『最終段階でのチームの微調整』がはっきりとしました。
個人の持ち味を生かし、チームでお互いの足りない部分をカバーできたならば凄いチームが出来ると思います。そのための練習を重ねてきたのですから・・・。最後の、ひと踏ん張りですよ!
練習への行きかえり・・・、特に自転車の人たちは安全運転をしてください!
もしも時間に遅れても、まず一番は、安全に着くことです。焦らないで来てください。
11/30 28日の日曜日 茅ケ崎の招待試合に参加しました
=試合結果=
参加は、7市の選抜チーム:藤沢、横須賀、伊勢原、小田原、茅ケ崎U12、茅ケ崎、平塚、鎌倉
1.予選リーグ(4市町選抜チーム)
① vs鎌倉 3-0 〇
② vs平塚 1-1 △
③ vs茅ケ崎 2-2 △ 予選リーグ ブロック2位
2.決勝トーナメント
④準決勝1試合目 vs伊勢原 1-3 ✖
⑤3位決定戦 vs横須賀 2-1 〇
大会結果は、3位でした。








=Tコーチから=
技術的なことよりも、ハードワークする気持ちの面でまだまだ足りていません。
プレスが甘く連続性に欠けてました。マークしてても寄せが甘いので簡単に前を向かせたり、さばかれたり。
前線の動き出しが少ないので詰まることが多くて、効果的な攻撃があまりできませんでした。
普段自チームでやってる調子では、選抜レベルでは通用しないことを感じてもらえたらよいと思います。
ただ、最後のゲームは
気持ちが入った守備と連動ある攻撃で何度か良い形があったとは思います。
いつも優しく温厚な私も今日ばかりは『もっと厳しくファイトしなければ!』と、熱く指導をしました。
大会日程が1日のために、早い時間からの試合と試合間隔など、コンディションを整える難しさがあった大会だと思います。しかし、厳しい条件でも、チームの状態を試合に合わせて調整することをしっかりと学ぶことが出来ました。大会を間近にしたこの時期に、貴重な体験が出来たと思います。
でも、厳しい条件は藤沢だけの条件ではなく、参加した全てのチームも同じ条件だったのですよね?
新しい一歩を、踏み出せそうでしょうか?
11/28 27日・久しぶりの練習
県の選抜チームの大会がすぐそこまで迫ってきました。これまで色々なことを想定して練習を重ね、招待された大会にも課題を持ち臨んできました。いよいよ最終調整の段階。大会直前には夕方からの練習も組んであります。








ゴールキーパーのポジションの取り方!相手の位置やボールが上がった高さなど条件によってもどんどん変わり、難しいですね!
大会直前なので『詳しい練習内容は㊙』として、動き方のチェックをしていました。何事にも『気持ちが通じ合うことと、タイミング!』が大切です。選手がなぜか約半数しかいません・・・・???。『ああ、県トレ』聞いたらば、『各地域の県トレのリーグ戦がある』とか・・・。
独り言です・・・。
藤沢市のように中堅の市町の選抜チームから考えると、この目指す大会の直前に、選抜チームの選手で構成する他のトレセンマッチ?は考えられません!何のために貴重な時間を割いて、選手と指導スタッフが練習を積み重ねてきたのか・・・、ここまで積み上げてきた過程をこそ尊重・それこそリスペクト!して欲しいと思います。
この直前だからこそ、選手みんなで確かめ合い直すべき点を修正するのです。
独り言は色々あるのですが、きりがないので横に置いておこうと思います!
11/7 /6(土)湘南ベルマーレ アカデミーEASTの 中1の選手の胸を借りました!
大庭の『藤沢西高等学校』から辻堂駅北口に向かう『大庭隧道』の左側のフットサル場(湘南ベルマーレアスレティックセンター)を練習場とする『湘南ベルマーレ アカデミーEAST U-13』の選手たちの胸を借りて練習をしました。このチームには去年の『藤沢選抜U12』の選手も一人いて、その成長も楽しみでした。
小学校の後半の年代、特にこの年代の1年の時間は均等な流れ方ではなく、密度の濃さが時期によって異なり、とても大きな成長を伴った時間が存在しています。ベルマーレからはU-15EASTの監督とメディカルコーディネーターとコーチの3名がみえ少し話もしました。
話題はトップチームの残り試合の話を私が振ったため、地元の人たちに支えられる『地域のプロサッカーチーム』を目指している事やホームタウンデーでは必ず挨拶に見られる『気さくな水谷社長』の人間性(呼び方は社長じゃなくて水谷と云う名前がある!)など・・・、少しずれたところでの話に盛り上がってしまいました。




暖かかったのですが、体を丁寧にほぐしています。肩幅で両腕を外に大きく開き、胸の周りの筋肉をストレッチ 中学生たちもアップ




胸を借りて練習する『今日のポイント!』どのような動き方を心がけるのか・・・、試合で試してみます 試合の合間にボードで動き方の確認をし、微調整
練習は15分でチームを入れ替えての、実戦練習。さすがに一つ上の学年で、しかも選ばれた選手たちです。藤沢の6年生もどちらかと云えば今年の子たちは大きいと思いますが、一回り体格は上で、体幹が強く競った時にバランスを崩しません。
8人制コートの横50Mに、素晴しいグランダーのパスを通します。
球際の強さ、切り返しや瞬間的な抜け方などパワーの違いを体験することが出来たことは、これからの試合に生かされることと期待しています。
『藤沢選抜U12』の選手たちもそうした相手に臆することなく、自分たちの⚽をやり通す意思があり、試合の中で明らかな学びをしたようです。
個のパワーやスピードの不足を補うために、周りのサポートのテンポをあげ、グループでカバーする戦い方もしていました。
ドリブルから体を入れて切り込んだり、狭いスペースにリターンパスを通したり、スルーパスからシュートに持ち込んだり・・・、いつもの戦い方をしていました。
試合をする中で『自己調整能力を養う』。
『???何でこのパスが通らないの?』『どうしてこの体制からシュートが打てないのか?』『この位置関係で、なぜパスのインターセプトが出来ないのか????』沢山なことを学べました。
自分のドリブルで状況を切り開く力やパスのバリエーション、そして通るパスの強さと正確さ・・・など、貴重な体験が出来ました。




試合が終わるごとに課題を整理して、次の試合で検証。緊張感のある練習が出来ました。




試合が終わり、胸を借りた中1の選手たちに「ありがとうございました!」と、お礼をしました。
湘南ベルマーレの中1のみなさん!短い時間でしたが、いい練習をさせてもらえたことに感謝します。機会があればもう一度、今回よりも成長した姿をお見せしたいと思います。
ありがとうございました!
10/31 正確さと速さ
監督の周りに時々集まっては話を聞き、練習内容を確かめながら動き方の練習をしています。敵を背負いながら寄ってくる味方にパスをして再度ボールを受けてゴールへと向かう。数回をセットとして攻守を入れ替えての練習。
天然芝(雑草と天然芝が絶妙のバランスを取っています!)の状態は中々良好です。やはり扱うボール量の多いセンターサークルやゴール前は少し荒れていて、グランドの凹凸もありますが、それでも状態は悪くはないと思います。
後半をだいぶ過ぎてから『全面の8対8』。しっかりと周りが見えているようでも、?考えさせられる展開も多く、選手が選択した理由をきちんと自分に説明できることが実践に生きるのだと・・・。力が伯仲した、あと一点を競るような展開で、いくつかある選択肢から最善の一つを瞬時に選ぶ。そこに味方のサポートがあれば選択肢の幅は広がり、より確実さも増してくる。
練習を重ねながら、お互いのことが分かりチームは一つになっていくのだと思います。








10/16 3か月ぶりの練習でしたが、呼吸はピッタリ!




早朝の雨はやみましたが空は曇天 スピードのある、いいタイミングでのパスもありました 1タッチ前に・・・
3か月ぶりの『選抜チームの練習』に、今日の日がきっと待ち遠しかったことと思います!
練習をしての感触はどうでしたか?
今日の練習は『女坂スポーツ広場少年サッカー場』で行いましたが、コートが狭く見えていました。『女坂G』のサイズが少し小さいこともあるとは思いますが、久しぶりに会った選手たちが大きくなっているんだと思います。
『県選抜大会』までのこれからの2か月の時間の使い方が重要になります。それぞれのチームでの練習を、選抜チームに生かしてください。
7/12 11(土) トレセン逗子招待(U12)大会
突然の大雨や雷・・・線状降水帯・・・、数日前までは雨予報がどんどんと変わりついには????マークに!そのおかけで大会は出来たのですが、本当に暑~~い一日でした!
秋葉台球技場での練習の合間にこうして大会があると、練習してきたことが実戦に生かされているのかが検証でき次の練習へと生かすことが出来ます。一番の効果は、選手たちの気持ちに張りが出ることです。とてもいいと思います。
行き帰り、藤沢から長谷を抜け、JR沿いに逗子迄行き京急に沿って走り『池子の森自然公園』内の『スポーツエリア・陸上競技場』に50ccバイクで風をきって行ってきました。鎌倉の道はスカスカ・・・、みなさん!きっちりと考えた行動をとっています。海岸線や海については見ていませんので・・・?です。
この自然公園は『土・日・祝』のみの開園。なぜか、とてももったいないように思います。
参加トレセン
逗子(ホワイトとオレンジ) 鎌倉 横須賀 寒川 茅ケ崎 三浦 と藤沢 8チーム
予選リーグ
vs.三浦 0-0 vs.逗子ホワイト 6-0 vs.茅ケ崎 0-1 予選2位
2位パート決勝
vs.鎌倉 5-0 総合成績は3位でした。優勝は 茅ケ崎選抜










藤沢のベンチは今日はとても静か?・・・穏やか?
藤沢の選手たちは一番戦いやすい、練習で見られるような試合運び。ドリブルで切り込んでいき、厳しくなったらボールを動かしてスペースを作る。バックラインでも同じような展開は好きなようです。
刈り込まれていないピッチでは、タッチを割るはずのボールはライン上で止まり、キーパーへの余裕のバックパスはギリギリのパスへと変わり・・・、試合をしながら学習中!のはずなのですが・・・。
草を刈る予定が直前の大雨のためにできなくなったそうです。なんと遊水地の利用なので、今回は完全に水没!
大会が行えたことが奇跡的!?










私以外にスタッフは6人。
監督は黙って試合の流れを見守っています。コーチ陣は、5人が時々集まって意見交換、選択した展開の仕方やパスについて話したり・・・。個々の選手のポジション取りで意見交換。今日はいつもとは違う感じがします。なぜか話しかけるのに気が引けます。
『チーム藤沢』として戦っています!ピッチ上の8人とベンチで待機する11人・・・選手たちは合わせて19人で、今、まさに戦っているのです。
戦い方を学んでもいるのです。










6/28 27(土) 5回目の練習は 『J1のピッチ』
朝からの雨予報が時間が経つにつれ遅くなっていきました。
27日は湘南ベルマーレ公式戦『藤沢市と足柄上郡のホームタウンデー』です。エキシビションマッチは17時過ぎから行われました。さすがにJリーグのピッチ、見ているだけでも素晴らしさが伝わってきます。こんなピッチで試合が出来るなんて・・・!なんて!幸せなんでしょうか・・・。このような機会を提供してくれている『Jリーグの運営』に感謝!ですね。
少年サッカーでは県協会も、11人制の堅持を諦めて8人制の大会へと大きく転換し、その後藤沢市の高学年も大会の全てを8人制(2018年度から)へと変えていきました。ですから今の選手たちは、11人制での対戦は久しぶり(?年以上・・・)だと思います。ですが、試合の中で調整し、上手に対応が出来ていました。
フルピッチ(105Ⅿ×68Ⅿ・・・少年用は68Ⅿ×50Ⅿ)に11人+11人、コートの広さとゴールの大きさを考えた展開が出来ていました。練習してきたことを意識してプレーする時間的なゆとりもあったのだと思います。
少年のコートの2倍の広さがあり、狭い少年用コートでは生かし切れていない選手たちの違った面が見えたことは大きな収穫だったと思います。









Jの試合・対柏レイソル戦 ・・・ 大混戦の訳が見ていてわかった気がします。開始から一方的に攻めていて得点!圧勝かと思ったら・・・ゴールに嫌われて・・・。後半は流れががらりと変わり、VAR(補助システム)もこれでもかというくらい4回も使用し(結果的には正確な判定となったのですが・・・)、オフサイドの副審の対応(遡ってのオフサイド)・・・、盛りだくさんのゲームでした。
結果的には9分間のアデショナルタイムで3点たたかれてのまさかの敗戦!
雨の中訪れた約5000人の観客のマナーは、3密のすべてを避けられてはいませんでしたが、『声を出さない応援』をチームサポーターのリズムに合わせて行っていました。
6/21 19日(土)4回目の練習
今日は久しぶりに週末のお天気が崩れ9時頃には「ポツリ ポツリ」と雨が落ち始めました。空には厚い雲が・・・。練習会場は秋葉台球技場の人工芝会場、土の会場のような汚れ方はしないしグランドも安定はしています。
スタートメニューは、体をほぐすこともそうですが体づくり?運動能力を高めたり体幹を鍛えるための基礎トレーニングの仕方・・・、傍で見ていると難しそうではありませんが、体への負荷(筋肉や筋への)は相当なもの・・・、選手たちは中々できずに悲鳴を上げる子もいます。新しいストレッチは一つ持ち帰り覚えてくることも課題となっているようです。
みなさん!頑張ってください!










トレーニングする選手の顔はとてもリラックスしています。体にも力を入れないで自然体で頑張ってください








蒸し蒸しするので体に補水をしながらの練習です。選手たちもしっかりと補水をしています。意識して取り組むことは大事です。次に、前回練習した相手を背負った状態での球の受け方の練習。足元で受けてはたくのか、ワンタッチで体の入れ替えをするのか・・・、裏でもらうのか・・・。確認した後は試合形式での確かめ。大会までの日数、その中で練習できる時間は限られています。しかも、今の状況下では次回の練習の保証はされてはいません。1回ごとの練習、出来たことの積み重ねが大会へと繋がります。
練習後、選手の口から弱音が漏れていました・・・「今日のリーグ戦・・・(この会場で試合です)・・」気持ちはよく分かりますが、「力を出し切ってください!」と声にはならないエールを送りました。
6/7 動き方は自分で考える
6/5(土)今回で3回目の練習。空には雲が広がっていますが、南の空には青空が見えています。あとで聞いたのですが、海側は日が差していたそうな・・・、ここからは15キロほど離れていそうですから、そういうこともあるんですね。
でも、今回の練習会が出来たことは貴重だと思います。少し先の日程は、まだまだ不透明ですから・・・。








かなり詳しい説明を監督がしています。選抜チームの6年生。状況設定からグループに分かれての練習。3対2の場面で真ん中の選手からのパスを受けて、ゴールを狙っていました。こうした場面は⚽コートのあらゆる場と局面、そしてポジションで見かけます。パスのはたき方、受け方。2枚のディフェンスの守り方、サイドの切り方。背中に相手を背負ってどうパスをもらうのか・・・。しばらく見ていて再度監督が選手を集めました。
「後ろについているマークをどうずらすのか?パスは足元?裏に走りこんで?走りこんだどの位置で?・・・・・・」









分かり切ったことのように思えますが、お互いが気持ちを同じくする=意思の疎通=コミュニケーション。練習時間が限られたチームで、より確実性を求めるためには練習と実践で見につけていく。プレッシャーが強くなればなるほど、重要な要素となっていることを多くの大会で見てきました。
『緊張感と笑顔』。ちょっと考えてみると可笑しな組合せにも思えますが、『モードのオンとオフ』の自在な切り替えは、気持ちに『ゆとり』を与えてくれるのだと思います。
5/30 29日に第2回目の練習をしました
すっかり梅雨っぽくなり、”晴れているのに湿気が多い=蒸し暑い~!”。人工芝はやはり熱い。でも、晴れていることに感謝!貴重な練習が出来る時間が確保できました。今日はBコートでは弟たち(藤沢選抜U11)が初めての練習、やはり兄としては気になるようです。
相手との間合いの取り方。
・攻めるには相手が詰めてくるどのタイミングでパスをはたくのか?それとも、突破して数的な優位を作り出すのか?
・守りとしては、まず、相手が攻める時間・速さを遅らせること。味方の戻りを待ちパスの受け手にも対応。間合いの取り方を考える。
大きく形は変えないが上りと戻りの繰り返しで、1分のセットを繰り返すうちに息が上がってくる。そうすると足の運びが遅くなり時間も間合いも伸びてしまう。動きを確かめながら、3人の連携の取り方も模索。
選抜チームは特別な練習をしているわけではありません。みんながチームでも練習していることを、局面を切り取って練習しています。でも、みんなの理解も速いので、修正しながら繰り返し練習が出来ます。
チーム練習の時にも意識できるといいですね。










Bコートの5年生が気になります
5/23 22日(土曜日)・第1回練習 19人が揃いました
朝の早い時間まで降った雨が上がり、『女坂スポーツ広場少年サッカー場』に今年の『藤沢選抜U12の選手19人』が集まりました。いよいよチームが動き出しました。
実戦に近い形での選手の動き方とポジションを見ましたが、中々いい感じで動き、チームとしての連係も良かったと思います。味方がボールを持った時の、仲間のサポートも意識はしているようです。昨年度の活動は選考会の2回を含めて6回。各サッカー団が中々サッカーが出来ない時期をただ待つのではなく、上手に過ごしたからこそのこの6年生たちなのだと思います。預かった選手たちをしっかりと生かしたいと思います!
今回GKは3人ですから、試合に出ていない一人はGKコーチが付きっ切り。ボールに対しての体の向きや捕球姿勢の取り方、転がってくるボールの捕球時の迎え方・・・。傍で見ていて、とても参考になりました。












久しぶりに大きなコートを女坂G.で使いましたが(選手権では低学年サイズ40M×60Mで使用)外周りの草丈が長く、草刈をしてもらうように早速連絡をしました。
4/17 藤沢選抜U12 選考会を行いました。応募した選手のみなさん!ありがとう<(_ _)>
4月17日土曜日8時30分。空模様が怪しく開始早々に小雨がぱらつきだした秋葉台公園球技場で、『2021年度藤沢選抜U12』選考会を行いました。応募してくれた選手のみなさん!力と思いは発揮できたでしょうか?私たち選ばしてもらう側は、みなさんのプレーを、出会った仲間とのコミュニケーションの取り方などを、監督から初めに話が合ったことを会場の色々な場面で観させてもらいました。
丁度、藤沢の春を告げる大会『サッカー選手権』が始まり(今日は生憎の空模様で次週にスライド延期)、この大会でのみなさんのプレーも参考にして大会が終わる5月の連休明けにメンバーを発表したいと考えています。
選手権でのみなさんのプレーに期待しています。
=選考会の風景=















3/27 2021年度 『藤沢選抜U12』選考会 申込書と承諾書及び健康チェックシート を載せました
3/25(木)にやっとみなさんと会議(第6回少年委員会)が持てて本当に良かったと思います。新年度の登録についてお話が出来、変更点についても直接のやり取りが出来て安心しました。
席上でお伝えし、資料(2021年度 藤沢市 U12選抜 選考会のお知らせ)もお配りしましたが
2021年度 藤沢選抜U12 選考会
4/17(土) 秋葉台運動公園球技場 で行います。
サッカー団の指導者のみなさん!選抜チームづくりへの協力と力添えをよろしくお願いします。
=選考会 資料=
1.健康チェックシート
2.申込書と承諾書