=資 料=
5/15 1.リーグ戦大会要項
2.前期 学年別ブロック分け一覧 5/18 2年生以下の部 訂正
3.前期 対戦及び審判割り当て資料
6/19 4.リーグ戦 結果報告書 *全ての対戦終了後に報告してください。アップしました!
5.前期リーグ戦エントリー表
11/11(8/9)
6.結果 6年生と5年生
4年生以下
4/9 2週間前からの健康チェック・・・5/13 今回も継続して取り組みます!
『新型コロナ感染症の感染』が広まってから3年目を迎えました。分からないことだらけでだった感染症でしたが、多くのことが分かり、隣り合わせでの生活の仕方にも少し慣れてしまいました・・・。しかし、安全になったわけではなくやはり自分の身は自分で気を付けて守ることは必要です。
2022年度も、今のところ藤沢市サッカー協会が行う事業では、全てに
1.『感染症にかからないための防止策(マスクの着用と手指の消毒・大声は出さない等)』と取りくみ、
2.『万が一の時に備えての 名簿の提出』を大会等本部へお出し頂きます。
その他にも色々とご協力をお願いすることが多くなるかとは思いますが、
少しでも安全に大会(や事業)を行い!
参加する人たちが、より安心して
(大会や)事業に楽しんで参加できるように みなさんのご協力をお願いします。
8/6 『前期リーグ戦』の結果がまとまりました
6/4(土)にスタートした『前期リーグ』の結果がまとまりました。HPでの報告が遅れてしまい、スミマセン<m(__)m>です・・・。
沢山の会場を廻らせてもらいましたが、
・会場校の、感染症対策をとった待機場所の作り方や大会の運営の仕方
・参加チームの感染症対策の取り方と駐車の仕方
以下の画像を見てもらえれば分かると思います。会場校のみなさん!いつもありがとうございます。
みなさんからお送りいただいた、各会場(学年別の)の結果がまとめられました。報告ありがとうございます。
お待ちどう様!結果がまとまりましたので、ご覧ください。
⚽をキック! ⚽6年生と5年生の結果
⚽4年生・3年生・2年生以下の結果
6/26 会場担当チームのみなさん!選手への暑さ対策をありがとうございます_(_^_)_
6年生の3会場を回りました。1会場ずつ少し長い時間・・・、一会場に長居をし過ぎたよう(第4節は3試合!ずつでした) で3会場目についた時にはフレンドリーマッチをしていました。でも、リーグ戦の香りは十分残っていました。
ここで解散するのでしょう。引率してきてくれたお母さん方の前に整列し、大きな声で、「ありがとうございました。」と云っているチームがありました。指導者も簡単な言葉ではありましたが、気持ちの伝わるお礼を言っていました。思えば、この風景にも久しく出会っていませんでした。なぜか懐かしく感じました。




=気になったこと=
今日の、6年生の3会場、それに他学年の会場で今まで見てきて気になったことは、
1.かなり激しい接触(高学年)がある・・・ボールを確保するための体の入れ合い
他の学年も含めて?と思ったこと
2.ファールスローが多い・・・ボールを頭の上を通さない 、 コート内に足が入っている
3.GKのパントキック・・・ペナルティーエリアから体も出ていてのキック
みなさんは、見ていて思いませんか?




=今日の会場でのこと=
『キーパがキャッチしてパントキック。気がせいたのか空振り。ボールは転がってペナルティーエリアの外にコロコロコロ。GKは慌ててキック!』
主審のホイッスルが鳴りました=ファールの判定
DF側はゴール前に壁を作り、OF側がキック。素晴らしいシュートがネットを揺らしました。
主審の長い笛の音。『GOAL!』
???アピールもありいったんゲームを止めて審判団が集まり、本部席で協議し「インゴール」が取り消されDF側のドロップボールで試合は再開しました。
審判団と(本部)の素晴らしい判断だと思います。そして、とても勇気のいる判断だったと思います。
試合は後半の中頃、流れを決めるかもしれない、どちらにとっても大きな得点となります。
審判は完ぺきではありません。判定にミスはつきもの。
1プレー1プレーで観客も判定をしています。でも、周りにも聞こえるような大きな声で憤懣を表現することはいけない・控えていきたい行為だと思います。
今回のような、勝敗を左右するミスジャッジに対しては、私もその場ですぐに説明し誤審だとアピールすると思います。キックオフになれば試合はもう戻せません!
だからと言って、ベンチサイドからの執拗な説明を通り越した抗議は、リスペクトの考えからすると間違いなのだとも思っています。 難しい問題です。




3会場に寄らせていただき私が目にしたものは、
体を涼しく休められる日陰 十分にゆとりのある待機するスペース
会場校の気配りと、綺麗に並べた駐車(車、バイク、自転車)に参加チームの気配りも感じました。
色々と、会場校そして参加チームのみなさん!ありがとうございました。
数会場はまだ日程を残しているかもしれませんが、感染症の予防もそうなのですが、熱中症を防ぐための対策をお願いします。
6/25 11時 気温は高く湿度もありますから、試合に臨む子どもも大人も 熱中症に気を付けてください!
リーグ戦も本当に終盤戦!既に多くの会場(ブロック)では全日程を終了したブロックもあります。
今日は風は吹いていますが気温、湿度とも高く、運動による体力の消耗は大きいと思います。
各チームのスタッフそして引率のみなさんには余計な一言と思いますが、選手及び指導者の健康管理・熱中症になることを予防するため対策をお願いします!
定期的な補水 体を動かした後の日陰での休憩 水タオルで冷やす 等 体調管理をお願いします!
後ほどいくつかの会場に寄らせてもらいますが、みなさんの元気なプレーを楽しみにしています。
会場担当チームのみなさん、試合中の選手の観察や試合前の各チームの練習なども、注意して見ていただきたいと思います。よろしくお願いします。
6/18 藤沢の少年⚽観戦のマナーは????(はなまる)・ルールをよく守って下さっていますm(__)m
リーグ戦は、第3節も天気に恵まれました。
午前中は『U10と指導者の合同練習会』で秋葉台球技場にいましたが、気温が上がり始め 空気が肌にまとわりつく ような、梅雨独特の鬱陶しさを感じました。グランドでは4年生と指導者が真剣なまなざしで話を聞き、動き方の練習をしていました。詳しくは『U10&指導者合同練習会』のページをご覧ください。




藤沢市の北にある『女坂スポーツ広場』 コートづくりの時間にはまだ早かったのですが、選手とその妹さん?がコートづくりのお手伝いをしてくれていました。ありがとう!




グランドに選手たちの声が響いています。そして、コーチの声も・・・。でも、応援するお母さん方の声はしません。目の前の⚽の試合を大きな声で応援し、選手の後押しをしたいのを我慢して、静かに応援をしてくれています! ありがとうございます。あと、しばらくお待ちください・・・
会場に入り写真を撮っていて呼び止められました。「ここは入っちゃいけないんですよ。」と、優しく。
カメラで、やたらパチパチとっている白髪頭のおじいさん(おじさん?)・・・・ちょっと怪しくて危なそう?・・・。
本部に挨拶に行ったらお母さん方が出ていらして、話をしたら安心した様でした。
まだリーグ戦の終わらない会場もあるので、来週もHP用の写真をとりに伺います。
これは現在も藤沢市が出している『学校体育施設の利用についてのガイドライン』
*地域の社会体育での学校体育施設の利用について手引き
対外試合に関わる遵守事項
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から次の項目を遵守し、試合を実施してください。
○対象人数
・選手、指導者、当番、審判は、活動に支障のない最小限の人数とする。
※密を避けるため、チームの入替えやチームが控える場所を分散するなど工夫をしてください。
・応援や見学については、密を避けるために最小限となるように事前に調整する。
※会場の規模にあわせて、最小限の人数を調整すること。
この他にも細かく守うことが書かれています。例えば、
1.活動中も指示・声援等の大声は出さない。
2.やむを得ず昼食をとる場合は、集団にならないように注意する。
※黙食等の感染症対策を徹底すること。
などなど・・・・・・・。
小学校会場によっては、『無観客試合』で会場運営を行っているブロックもあると思います。前週も紹介しましたが ・車の停め方 ・フロント前面にチーム名を書いた名札を提示 など、しっかりと!




市内大会の画像(動画と静止画像)の扱い について
『少年委員会』でお伝えしましたが、チーム又は個人で見る・スキルアップの為や振り返りで使用するための撮影としてください。
個人のSNS(Facebook、ツイッター、Instagram等)に掲載することはしないでください。
6/11 リーグ戦の良さ?第2節
今回は2会場・・・と云っても秋葉台球技場には、『会場の使用許可証』を担当チームさんに渡しにも行ったのです。5年生と4年生の会場に顔を出しました。5年生会場では、「今日は!」と声をかけてくれる選手も多く、『選抜U11』の練習で顔を合わせているのだと思います。
会場毎に雰囲気が違いますが、子どもたちの明るい顔と、コーチの話を聞いて練習する姿は同じです。
会場には時に、元気な声が響きます。どうしても試合が白熱してくると声のトーンも上がってしまいます。
気持ちはMAXでも、声かけは冷静に、指導者のみなさん!・・・お願いします。 まずは、2会場の様子です。





応援席・スタンドを見ると、ディスタンスとマスクの着用!応援は、拍手! みなさん、ご協力、ありがとうございます。試合の終わった選手も、今度は知ってる子の応援!





きっとワールドカップに向けた『A代表』のプレーが頭の隅っこにあるのかも・・・。激しいボールの奪い合いもあり、逞しさを感じました。
小学校会場は、車のフロントの見える位置にチーム名を表記し、車も自転車・バイクも整然と停めてありました。
帰り際の本部挨拶とグランドへの一礼、少年サッカーの原点だと思います。
サッカーの時には、家に帰るまでが『⚽』。気を付けて帰ってください。それから、おうちの人に、きちんと報告・話すのも忘れないでください。
6/5 監督のひとこと
爽やかな新緑と青空。子どもたちの元気な声が、校庭に響いています。車は校舎の端に綺麗に縦列駐車し、チームの待機場所も決まっているようです。小学校の運動場の広さにはかなり違いがあり、車の止め方や観戦場所の指定などにも違いがあります。
今回は3年生の会場に寄らせてもらい、試合に臨む監督さんのひとことと子どもたちとのやり取りに、思わず微笑んでしまいました。
前の試合がもうすぐ終わりそうな時間でのミーティング
監督さん:本当は私が試合に出て得点してきたいんだよ!でもできないから、みんなに譲るよ!一生懸命にやってくるよ!
選手たち:うん!任せて!頑張ってくるね!
周りにいるお母さん方もとても優しい表情で見ていました。
会場担当チームが、試合後に審判団に混じり簡単な振り返り?をしてくださっていたようで、記憶の鮮明なうちの話し合い・時間の確保は、初めから計画しておけばとることは可能なのだと思いました。
色々とありがとうございます。





6/4 リーグ戦がスタート!応援にもリスペクトの心! 会場の使用は・・・
もう既に、市内21会場から、サッカーをする子どもたちの声が聞こえてくるようです。
今日から『第55回藤沢市少年サッカーリーグ』がスタートします。
藤沢市が発表した『6月の新型コロナウイルス感染症の発生状況』は、
6/1:48人、2日34人、3日24人と、感染した方の数は減ってきていますが、まだまだ十分な感染症への感染防止対策は必要です。3密・大声を避け、しかもこれからは暑さ対策も必要となります!
感染症対策+熱中症対策・・・早めの水分補給と木陰での休憩も心がけてください。
1.各試合会場の使用(駐車の仕方やチームカードの提示、その他諸々)については、会場担当チームの指示に従
ってお使いください。
2.試合観戦での大きな声を出すことは、控えてください。
3.指導者のみなさんも、選手たちが考えたサッカーが出来るようなアドバイス、声かけをお願いします。
⚽を気持ちよく観て、応援し、選手たちが前向きにプレーできる空間を気を配って、創るようにしましょう!
=連絡=
日程表がまだ送られてこない会場があります。協会の担当迄至急、送ってください。
5/15 12日(木)『第2回少年委員会』でリーグ戦の学年別ブロックが決まりました
⚽団を代表して参加されたみなさん!12日は『少年委員会=代表者会議』お疲れさまでした。
学年毎のブロック分けが終わり、いよいよ6月から『前期・リーグ戦』が始まります。
・会場を提供して頂いたサッカー団のみなさん! 大会のための会場提供を、ありがとうございます。
・小学校会場や公営球技場の会場担当をお願いした⚽団のみなさん! みなさんが、各ブロックの『大会運営本部』となります。
何かと気にかかることもあるのだと思いますが、いつも通りの会場使用で、気になることがあればなるべくその場で解決し、気持ちよく会場を使わせて頂きたいと思います。よろしくお願いします!
☆大会中(6月~7月)の 小学校の行事を調べて ブロック担当に報告します。
大会日程中の学校行事(八ヶ岳野外体験教室、授業参観、地域との連携行事…等)との重なりを調べ、そのサッカー団の対戦をずらし対戦表を作り替えます。
少年委員会で話したように 5月19日(木) までに、会場担当さんに連絡をします。
19日を待って日程調整をしますから、連絡が期日に遅れた場合には 学校行事との重なりを考慮できなくなってしまいます。
今までに、期日後の報告に対して好意で何回も再調整して下さった会場もありました。しかし、これはとても迷惑なことだと云えます!
期日は、 必ず守ってください。