ffa logo2
2023年度 藤沢選抜U11

11/28 12/2の練習会場を変更します
          女坂スポーツ広場少年サッカー場 
 秋葉台球技場 *選抜U12も隣で練習します!

11/4 後期選考会

 大庭スポーツ広場球技場で『藤沢選抜U11後期選考会』を行いました。応募してくれた選手のみなさん!ありがとう!
 今回、運動会で選考会に参加できない選手たちは先週の練習会に参加し、プレーを見せてもらいました。
 応募してくれた選手たちを3グループに分け、5トレのメンバーは5チームに。試合形式で
  ・基礎  ・状況判断  ・チームでのコミュニケーションの取り方     を見せてもらいました。
 現5トレ選手が基準となるので厳しさはありますが、みなさんの動きを、多くの目で見させてもらいました。結果は、各チーム事務局に連絡しますので、しばらくお待ちください。
20231104 1dsc0487620231104 2dsc0487820231104 3dsc0487920231104 4dsc0488020231104 8dsc0489920231104 7dsc0489420231104 6dsc0488920231104 5dsc04887
10/24 大庭スポ広.で練習
 
9/2:秋葉台球技場 /16:女坂スポ広.少年サッカー場 10/21:大庭スポ広.球技場 と、夏休み明けの練習をしてきました。 
 つい最近まで・・・、あんなに暑かったのにこの頃は涼しいを飛び越して寒いくらい!風邪には要注意です。
 秋は学校でも地域でも行事が多く計画されています。思いっきり、楽しく参加して気分転換!
 体調とケガへのリスク管理!まずは、自分でしっかりと行いましょう。
20231021 u111 10311220231021 u112 10451420231021 u113103918

7/15 36人で練習しました
 大庭スポーツ広場球技場』は、7月1日からやっ解禁?!(荒れた芝を手入れした養生期間が明ける)になったところで、いい状態の芝とシロツメクサがに覆われていました。
 選抜U11のメンバーが全員集まるのも、天気の加減で1ヶ月ぶりになります。
 監督からこのチームでみんなにして欲しいことの(今の自分をチャレンジする気持ちと姿勢)話があり、その後体をほぐしながらアップしました。こうした中での選手同士の会話も、コミュニケーションづくりの上では大切なことです。
 GKはキャッチングについて、2人のGKコーチから指導を受けました。立ち方、親指の付け根(母指球)、顔の前に△・・・。細かなアドバイスを受けて形の確認をしていました。FPは守備の仕方。ゴールを背負い、相手を遠ざける。1対1、2対2、3対2の場合と動き方を確かめながら練習をしました。
    久しぶりにみんなが揃っての練習でした。動きを止めたり戻したりして、攻める立ち位置や守り方についても考えました。厚い攻撃と厚い守り・・・。
20230715u115dsc0334620230715u118dsc0335420230715u119dsc0337020230715u1110dsc0337320230717u117dsc03366
7/1 6:31 今日の練習は中止します
 本日、『女坂スポーツ広場』で予定していた『藤沢選抜U11』の練習は、
   ・会場のグラウンド状態の悪さ
   ・降雨
 が予想されることもあり、中止とします。

 コパベルマーレに参加した選手のみなさんへ
 大会で着用したユニフォームは、次回練習の時に持ってきてください。
 次回の練習については、予定通りになります。
6/24と25 「2023 COPA BELLMARE U-11 PILOT INTERNATIONAL TOURNAMENT」に行ってきました
 『湘南ベルマーレホームタウンカップ』を前身とした大会に出場してきました。ホームタウンの地域トレセンに県トレのU11、Jのジュニアチーム4、そして海外からも6チームが参加・合わせて24チームが参加した大会でした。2日間ともに快晴!25日は今年の最高の暑さ・・・、選手のみなさん!いい経験が出来たことと思います。初日を観ましたが、合同練習の不足=コミュニケーションがとれていれば・・・と云う場面が、3試合の中に何度もありました。
 ボールを追う中での『瞬時の判断=数ある選択肢から一つを選ぶ』を選手たちはしています。その判断をサポートするのはチームの力。でも、みなさんのゴールに向かう強い気持ちは、とても大切だと思いました。2日間で6試合を戦いました。他地域、他国の選手との対戦は、みなさんにもいい刺激となったのではないでしょうか?
 2日間のサッカーで感じたこと、思ったことを、これからのサッカーに生かして欲しいと思います。暑い中、よく走りました。
 初日の天然芝・・・、とてもやりにくそうでした。3試合を戦う中で、パス出しの速さやボールストップの仕方など修正はきちんとできたでしょうか?
☆1日目
20230624copa2dsc0315020230624copa3dsc0315320230624copa4dsc0315720230624cpoa1dsc0314820230524copa5dsc0317420230624copa6dsc0319320230624copa7dsc0320520230624copa8dsc03201
☆大会2日目
copa2 1 1copa2 2 1copa2 3 1copa2 4 1copa2 5 1copa2 6 1copa2 7 1copa2 8 1copa2 9 1copa2 10 1
6/18 初めての全体練習をしました
 前回予定していた練習は『台風2号』の為中止、今回が初めての全体練習となりました。まるで真夏のような青い空が広がり、スタンドには保護者や指導者のみなさんんも見えていました。始めに監督から話があり、
 ・ミスを怖がらずにチャレンジしてほしいこと 
 ・お互いを知るためにもコミュニケーションは大切なこと。まずは、自分から一歩を踏み出すことの大切さ 
 ・チームの目標は6年生の『県選抜大会』に照準を当てている事。その目標に向けて一歩ずつ前に進んでいく。個人でもチームとしても(6年生では、約半数のメンバーとなること)。 
 今スタートを切った『藤沢選抜U11』の成長が楽しみです。
20230617 u111dsc0295820230617 u112dsc0296120230617 u113dsc0296220230617 u114dsc0296620230617 u115dsc02968
20230617 u1110dsc0300520230617 u119dsc0300120230617 u118dsc0297020230617 u117dsc0299120230617 u116dsc02988
 
 アップのゲーム?や自己紹介で、緊張も少しずつほぐれてきました。練習を間近で見ていて思ったことは、「とても面白い、場を和ませてくれる選手がいること。」いい影響をしてくれそうです。
5/23 初めて試合をしてきました
 『大和ゆとりの森』で行われた『地域交流戦』に参加してきました。チーム練習が始まったばかりですが(初練習は荒天で中止!)、いい機会でもあり色々なチームの胸を借りてきました。
 久しぶりの週末の晴天、青空の下試合を行いました。
 初めは緊張でがちがちだった選手たちも、練習しながら時間が経つと共にリラックスし、試合を通して色々なことが分かった大会でもあり、今後の指導に生かしていきたいと思います。
 チームを盛り上げてくれようと励ましあったり、最後に笑顔も見えたことは収穫だと思っています。
 6/24、25は『コパ・ベルマーレ』の大会がありベルマーレのホームタウンの地域トレセンやクラブチームとの試合が予定されています。
 どんなチャレンジが出来て、何が出来ないのか・・・・、課題を持ち望みたいと思っています。
20230528u11 1image020230528u11 2image120230528u11 3image31012520230528u11 4image420230528u11 5image520230528u11 6image6

5/12 荒天が予想されますので、明日(13日)の練習は中止します
     
U11選抜関係者の皆様

   いつもお世話になっております。
   明日13日の練習会についての連絡です。

   雨の予報が出ており、女坂グランドのグランド状況を考え、明日の練習は中止とします。
   提出予定でした、活動費につきましては次回の活動日にお持ちください。

    TシャツのサイズとTRM、コパベルマーレの参加アンケートにつきましては、以下のアドレス
          5/15*ご協力、ありがとうございます。

   藤本宛に各チームの選手分をまとめて、送付をお願いします。データではなく、文章で大丈夫です。期限は14日中とさせていただきます。
   なお、5月28日のTRM、コパベルマーレの参加選手につきましては、アンケートをもとに割り振り、各チームの事務局へご連絡します。よろしくお願いします。
              藤沢市サッカー協会
              U11選抜担当 藤本

5/7 選考会2日目は
 6日(昨日の土曜日)に選考会の2日目を行いました。雨は降らなかったのですが風が強く、何しろ強風が吹くグランドで選手たちもチョット戸惑う場面がありました。
 始めにこのチームの監督から、 
 「普段の仲間と違い分からないこが多いと思います。たくさんしゃべるのが苦手な人もいるでしょう。でも、だからこそお互いを知ることが大切。そのためには話して、声をかけて分かり合わないと駄目。・・・」
と、話がありました。 チーム結成2日目!意識して話せましたか?
20230506u11 21dsc0279420230506u11 22dsc0279620230506u11 23dsc0280620230506u11 24dsc0281020230506u11 26dsc0281720230506 u11 25dsc0281420230506u11 27dsc02824
 入れ替わりを待つ選手と少し話してみました。
  みんな、上手な子なので一生懸命やっている。チームを代表して参加しているので、しっかりやらないと・・・。
 しっかりとした気持ちで『選考会に臨んでいました。」
 スタンドのみなさん・指導者に保護者のみなさんも、選手たちのプレーに息をのんで応援をしてくれていました。
 ありがとうございます。
 
4/30 藤沢選抜U11 選考会の一日目
 22日(土)に『2023年度 藤沢選抜U11 選考会第1日』を行いました。
 会場の『秋葉台運動公園球技場』には32サッカー団から所属する5年生、約120名の選手が集まってくれました。たくさんの応募、ありがとうございます。
 当日発表したチームで、試合を通してみなさんをみさせてもらいました。ボールの扱い方、ポジションの取り方、仲間との連携など、力を出せたでしょうか?
 選考会の2日目も楽しみにしています。
 緊張せずに、肩の力を抜いて参加してほしいと思います。
20230422u11 1dsc0269520230422u11 2dsc0269820230422u11 3dsc0270520230422u11 4dsc02708
20230422u11 5dsc0271120230422u11 6dsc0271320230422u11 7dsc0271920230422u11 8dsc02721
20230422u11 9dsc0272920230422u11 10dsc0273020230422u11 11dsc0273420230422u11 12dsc02735
この日から雨で延びた『サッカー選手権大会』も始まりました。5年生の会場で指導者の方とも話したのですが、
「うちの子たちは、緊張していてチームでの動きが出来ていなかった!」と、言っていました。
 選考会の2日目に向けて、みなさん!いいコンディションで臨んでください。